求人 NEW

“当たり前”の
緻密な積み重ねが
唯一無二の建築をつくる

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

壁から突き出たコンクリートの階段や、複雑な構造の建物。

思わず「どうやってその形に?」と聞きたくなるような、特徴的な建築の施工管理の実績を積み上げてきたのが、株式会社TH-1です。

圧倒的な知識量と綿密なコミュニケーションによって支えられた建築の数々は、建築雑誌の表紙を飾ることも多いそう。

今回募集するのは、施工管理スタッフ。実務経験のある人を求めています。

また、建築を学んできた新卒のアシスタントスタッフも募集中です。積極的にTH-1で経験を積んでいけば、ゆくゆくはひとりで施工管理の仕事を任せてもらえるようなステップアップも目指せる環境とのこと。

難しそう…と尻込みせずに、まずはTH-1の手がける建築がどのように形になっていくのか、知ってほしいです。

 

TH-1のオフィスの最寄駅は、池袋から地下鉄で2駅の千川駅。そこから歩いて4分ほどですぐに到着した。

オフィスの内部空間はスキップフロアで構成されていて、幕屋根からは太陽の光が差し込み、開放的で明るい。設計したのはTH-1代表の朝倉さんの夫であり建築家の故・朝倉則幸氏。この建築で、第11回の吉岡賞を受賞している。

2階の打ち合わせスペースで朝倉さんに話を伺う。

朝倉さんがTH-1を立ち上げたのは2005年。それ以前は別の施工会社で設計業務に携わったあと、役員を長年勤め、施工管理者をマネジメントする立場で現場を指揮してきたという。

レベルの高い施工を行うために、受注する案件は建築家が設計した建物だけに絞ってきた。

営業担当はひとりもいないにもかかわらず、来年の予定まで埋まってきている状態なのだとか。

人気の理由は何なのだろう。

「ひとつは、嘘をつかない仕事をしたいという思いを分かっていただけているから。もうひとつは“納まり”に関して妥協しない、という姿勢だと思います。たとえば簡単な例を出すと…」

そう言いながら、朝倉さんがオフィスの最上階へと続くコンクリートの階段を指差した。

「壁からまるで生えているような階段をつくるには、どうしたらいいと思います?」

壁との継ぎ目もわからないし、どのように支えられているのか、傍目からでは想像もつかない。

「設計者の描いた線を形ある建築として実現するために、納まりを考えるのがわたしたちの仕事なんです」

建築の図面は、設計図と施工図の大きく2つに分けられる。

設計者が公的機関や施主に提出するために作成するのが設計図。一方の施工図は、設計図をもとにしてより詳細なつくり方や寸法などを描き込んだもののこと。

複数の業者や職人が関わりながらひとつの建築をつくっていく現場では、施工図が欠かせない。今回募集する施工管理のスタッフは、この図面をもとに現場の作業が滞りなく進むよう指示を出したり、段取りを組んだりするような仕事。

実際に施工図を見せてもらう。

1分の1スケールで描かれていたり、ビス一つひとつの位置から打つ方向のことまで記されていたり。建築を形にしていく職人がきちんと理解できるように、仕上げに影響することは、余すことなくすべて記しているのだという。

著名な建築家との仕事も多い。

納まりやディティールの打ち合わせでは、設計者に対しても率直に提案するのが朝倉さんのスタンス。というのも、細かなことの積み重ねが建築の安全性や耐久性、仕上がりに関わるからだと思う。

「工程管理と品質管理、それからコスト管理。この3つをちゃんとやっていきたい、っていうことですよね。当たり前のことですが、まずは自分の仕事をマネジメントできる人になってもらいたい」

「そのうえで、自分にしかないスキルを身につけてほしい。施工管理者になるとはそういうことです」

自分にしかないスキル。

「この人が考える納まりは本当にきれいだとか、積算やらせたら一流とか。それぞれの持ち味を活かして、何かを極めていってほしいんですよね。人との関わりが不可欠な仕事ですから、そういう人なら自然と人もついてくるでしょうし」

TH-1においての“当たり前”は、かなり高いレベルにあるように感じる。すでに実務経験のある人であっても、ステップアップを目指せる環境だと思う。

 

「少しでもうちの仕事に興味を持ってもらえたら、一歩踏み出してほしいと思っているんです」

そう話すのは、主任の平川さん。

「もとから建築が好きで詳しい人も、いると思います。その一方で、実際にまずやってみて『この仕事、好きなのかもな』と思うようになり、続けていく人も増えていると思うんですよね」

アシスタントスタッフとしてならば、大学で建築を学んだ人であれば実務経験は問わない。CADのスキルも、授業などで基礎を押さえていれば大丈夫だそう。

また、子育てフレックスタイム支援などの体制も整えており、働ける時間に制限のある人にも間口を広げて募集したいという。

建築の世界を一度は諦め、別の業界で働いているものの、やっぱり建築が好きだ。そんなふうに思っている人には、今回の募集が再び挑戦できるチャンスになると思う。

「自分たちが大事にしているのは世界にひとつしかない建物の施工管理なので、毎回が挑戦の連続なんです。これはどうしようか?と必ず試行錯誤する部分が出てくる。それこそがもっとも楽しい部分なんですよ」

業界の常識や一般的なセオリーが、かえって柔軟な思考を妨げることもある。建築家の自邸など、チャレンジングな施工を得意とするTH-1においてはなおさらだ。

「日々の仕事のなかで、新たな技術や知識を習得していけるチャンスはたくさんあります。やる気のある人であれば、短期間で力をつけられる環境だと思います」

いきなりひとりで任されることはないので、スピード感をもってトライ&エラーを繰り返すこと。明確な正解のないなかで、職人とコミュニケーションをとりながら現場での作業を円滑に進行していく調整力が求められる。

建築のみならず、自分の手で新しいモノや仕組みをつくることに携わってきた人は、そこで培った経験をここで活かすことができるように思う。

働く環境として、社内の雰囲気はどうでしょう。

「人として嫌な人がいない。厳しい仕事ですが、上司だからといって威張る人もいないし、みんなのびのび、働きやすくやっているのかなと。基本的には、人間関係で揉めることはないと思いますよ」

長期の案件の場合、現場の周辺に事務所を借りて普段はバラバラに働くこともある。

だからこそ月に2回は全員でミーティングをしたり、社員の誕生日には飲み会を開いたりと、顔を合わせる機会を大事にしているそうだ。年に一度は建築見学を兼ねて社員旅行にも出かける。

また、設計事務所や施工会社など、一緒に仕事をする人たちをオフィスに招いて、手づくりの料理でもてなすこともある。

第一印象はシュッとした感じがしていたので、ちょっと意外だった。

「どんな場面でも、コミュニケーションが大事なんです」と朝倉さん。

「食は誰もが共有できる体験だから、社内外問わず自然と距離が縮まりやすいんです。建築家やデザイナーさんたちとコミュニケーションをとれる、いい機会になっています」

「職人さんに対しても、わたしたちより経験のあるプロフェッショナルに、こうやってくださいとお願いするわけだから。人として尊重する気持ちや心配りが、どんな仕事にも必ずつながりますよね」

詳細に描き込まれた図面にも表れているように、TH−1では仕事の細やかさがとにかく求められる。

その根底にあるのは、“いい関わり合いがいい仕事を生む”という考え方だ。現場の職人さんが作業しやすいように考えるから、自ずと図面の記述も細かくなる。それは結果的に、その場所で暮らす人の居心地や安全性につながる。

図面の作成やプランニングが主な仕事だからといって、黙々と机やパソコンだけと向き合う仕事には決してならない。むしろ、何より人に向き合う仕事になると思う。

 

今年で入社3年目になる五十嵐さんにも話を聞いた。

大学院で建築設計を学び、TH-1には新卒で入社。

「実家が工務店ということもあって、自分にとって建築の原風景は現場でした。最初は大工になろうと考えていたくらいです」

「ただ、朝倉さんと話すなかで、大学院での研究の経験も活かしつつ、施工に携わりたいと思うようになって。TH-1のことは学生のころから知っていたので、直接連絡をして、卒業と同時に入社しました」

実際に働いてみて、どうですか?

「建築を学んできたとはいっても、わからないことの連続です。それでも、手がかりがあるところから進めていくしかないかなって思います」

最初は先輩が担当する現場に同行し、資材運びを手伝うところからのスタート。施工図をきちんと理解し、適切な指示を出すためにも、現場をよく知ることは欠かせない。

一方で、施工管理の知識を増やしていくことも大切。現場と理論、両面から経験を積んでゆくなかで、任される仕事の範囲も広くなっていく。

今はマネージャーとして現場を任されている五十嵐さん。ひとつの案件を一人で担当できるようになってから、仕事に対する向き合い方がさらに変わってきたという。

「責任をもって1件担当することで、見え方が変わるというか。自分で考えて失敗した、うまくいったという経験があると、そのあとの動きも変わってきたように思います」

「この会社は個人をすごく尊重してくれるところがいいなと思っています。ぼくみたいな27歳の若い人間に任せてもらえるっていうのはありがたいですし、自分のように働いている人って周りにあまりいない。やりがいはありますね」

 

「ここではかなりいい経験ができているなって感じます」

以前は設計事務所に約4年勤めていたという小松さんも、五十嵐さんの言葉に続ける。

「設計をやっていたときはつくる過程があまり見えなかったけど、今は現実的にゼロからつくらなきゃいけない。結構大変なんですけど、しっかり身につけていけば、設計も納まりもできる人間になれると思うので。将来に向けて本当にいい経験ができているなと感じますね」

ゆくゆくは独立も考えているとのこと。「独立できる技術者になってほしい」というのは、代表の朝倉さんの願いでもあるそうだ。

小松さんのように設計事務所に勤めていて、施工の過程にも関わっていきたいという人。あるいは現場で施工に携わるなかで、より管理のスキルを高めたいという人でも、TH-1で働くことで達成できることは多いはず。

まずは一つひとつの仕事に向き合っていく。

経験を積み重ねていくことで、ほかの人には真似できない自分だけの仕事になるのだと思います。

(2018/6/20 取材 2019/7/27 更新 中川晃輔)

この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事