求人 NEW

伝統を暮らしのなかに

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

日本には、古来から伝承されてきた優れた伝統工芸や技術がある。そして、それは大切に守り次の世代へ伝えていくべきもの。

ただ、守るというのは白手袋をはめてそっと扱ったり、美術館に展示するようなことだけじゃない。

SONY DSC つくり続け、生活の中で使い続けること。それこそが、日本の工芸を未来に残す正しい道だと「中川政七商店 (なかがわまさしちしょうてん)」は考えている。

「中川政七商店」は、雑貨の企画・販売を通して、日本の伝統工芸を元気にするとともに、それを使う人々の生活が豊かになるような提案をしている会社。

もともと、江戸時代に奈良で栄えた「奈良晒(さらし)」の問屋として創業したのがはじまりで、2016年には創業300周年を迎えるそうだ。

ただ、「老舗」という言葉に腰を据えているわけじゃない。

より幅広い世代へ、そして今まで伝統工芸に興味がなかった人へも届けたいという想いから、既存の店舗のリニューアルや新しい場所へのオープンなどが、いま続々と行われているところ。これからも進化を続けていく。

SONY DSC 今回は、北海道・東京・愛知・大阪・奈良・福岡など、全国の「中川政七商店」の店舗で働くスタッフを募集します。

どんな仕事をしているのか、異なるコンセプトを持つ4つの店舗を訪ねて話を聞いてきました。

朝10時。渋谷PARCOへオープンと同時に入り、地下1階へ降りる。本屋や雑貨屋の入るカルチャーをテーマにしたフロアのなかに、ひときわ賑やかな雰囲気と色彩のお店が。

ここは、中川政七商店が手がける「大日本市(だいにっぽんいち)」というお店。中川政七商店が職人さんやメーカーとともに立ち上げたオリジナルの19ブランドの商品をはじめ、全国の優れものが集まっている。

セレクトショップというというよりも、小さなお店が集まっている商店街のよう感じ。商品を並べる什器も、そのブランドごとに合わせたテーマになっている。

お店に入ると、グレーの外衣を羽織った店長の早川さんとスタッフの大原さんが迎えてくれた。

SONY DSC ボタンは閉じず袖は腕まくりをするなど、作業着のような雰囲気が、この制服の正装らしい。

職人さんたちがお店に立てない代わりに、ここのスタッフが、お客さんにものについて伝えていく。

「ひとつひとつの商品について説明していくと、40分ほどはかかってしまうと思います。デザインだけ見てさっと買われていく方もいますが、じっくり買い物される方も多いんです。」と早川さん。

たとえば、「PAGOTA」というバッグの柄は、奈良時代に法隆寺や東大寺などに奉納された100万個の小さな木の小塔 “百万塔陀羅尼”がモチーフになっている。

そんなふうに、バッグの柄ひとつひとつにも、意味があり、想いが込められている。

SONY DSC 「見ればわかることを言うのも違いますし、お客様が必要としていないのに一方的に情報を伝えるのも違うんです。どうやったら興味の入口に立っていただけるのか、いつも考えています。」

伝統工芸が大好き、というよりも、人に喜んでもらうのが好きな人のほうが、この仕事に向いているのかもしれない。

早川さん自身も、どちらかというと後者のタイプだそうだ。

「最近、疲れている方が多いんです。時期というよりも、時代によるものだと思うのですが。『この店に来るとほっとする』なんて言っていただけると嬉しくて。お客様がそんな気持ちで過ごせるような環境づくりができたらいいな、と思っています。」

SONY DSC たしかに、買い物って、物を買うだけじゃない。お店を回り、商品棚を見ているだけで気分がワクワクしたり、店員さんと話すと嬉しくなる。

特にこのお店は、生活必需品を売っているわけではないから、みんな、何かもの以上の豊かさを求めて、お店にやってくるのかもしれない。

次は、また渋谷とは違う雰囲気の街に行ってみる。二子玉川の高島屋のなかにある「遊 中川(ゆう なかがわ)」へ。

「遊 中川」は、「日本の布ぬの」をコンセプトに、日本に古くから伝わる素材や技術を現代の感覚でデザインしているテキスタイルブランド。

SONY DSC もともと、小紋柄(こもんがら)などあしらった素朴でかわいらしい雑貨のお店という印象を持っていたけれど、お店に行ってみると、前とは全然違う雰囲気になっていた。

「商品ががらりと変わり、店舗ももうすぐリニューアルします。ブランドが生まれ変わるんです。」

そう話してくれたのは、スタッフの藤本さん。笑顔がとても素敵な方だと聞いていたので、お会いできるのを楽しみにしていた。

SONY DSC もともと学生時代は伝統工芸を学んでいたそう。商品について話すときは声がとても弾んでいて、聞いているこちらもワクワクしてしまう。

ブランドの変化に、お客さんの反応はどうですか?

「前からの常連さんには、モダンになったね、と言っていただきます。あとは、若い方や男性のお客様が増えました。」

たしかに、より世代や性別を問わないデザインになっている気がする。

SONY DSC 「伝統工芸って、そのまま放っておくと受け継ぐ人がいなくなって、美術品になってしまうんですよ。でも、それを手にとってもらえるように新しくすることで、つくる職人さんの生活も、それを使うお客様の生活も、潤うんです。お客様との会話を楽しみながら、そういう”橋渡し”をするのが、わたしたちの役割だと思っています。」

年に3度の展示会では、職人さんと実際に話すことができるそうだ。最初は寡黙な職人さんも、話すうちに熱く語りだす。

「ストーリーがあって裏がすごく広くて、伝統工芸は本当に楽しいです。」

楽しいことのほかに、大変なことも聞いてみた。

「日々、試行錯誤です。常に頭を動かしていますね。実は、やることが多いんです。発注とかお客様への発送とか。何ページもある納品書を、名前と商品が一致するように覚えていったり。」

あとは、お店のディスプレイも考える。2週間ごとに商品が入れ替わるので、新作を前に出して、常に店内に新鮮な空気を入れるように心がけている。同じ商品でも、置く場所によって全然売れ方が違うそうだ。

SONY DSC 「社長の淳さん(中川政七商店の13代目の社長、中川淳さん)が言うには、ブランドってロゴやデザインではなく、お客様の頭の中にできるものなんです。お客様との接点が、全てブランドイメージに関わるんですね。そのイメージが何によってできるかは、商品が4割で、売り場が6割なのだと教えてもらいました。」

そう話すのは、東京駅地下直結の商業ビルKITTEのなかの「中川政七商店」で働いている尾崎さん。次は、尾崎さんを紹介します。

SONY DSC 尾崎さんは、もともと理系の大学で学んでいたけれど、日本の伝統への興味があり、昨年新卒採用で入社した。

中川政七商店の取材で男性のスタッフにお会いするのは、これが初めて。

「店舗スタッフとして働いている男性は、僕を含めて全国で5人しかいないんです。寂しいので、増えてほしいですね。」

SONY DSC 社名と同じ名前を持つ「中川政七商店」は、生活に根ざした機能的で美しい「暮らしの道具」を提案するブランド。男性の視点が生きると思うことはありますか?

「ひとつは、女性が男性に贈るプレゼントの相談に、男性目線で乗ることができます。あとは、女性のお客様が多いので、男性のお客様にもお店に入っていただきやすくするにはどうしたらいいか、を考えるのも僕らの役目です。男性のお客様にも、もっと知っていただきたいと思います。」

尾崎さん自身も、商品を購入して使っているそうだ。

「初めて買ったのは、このハンカチです。麻でできているから乾きが早いんです。広げてぴっと伸ばして干せば、アイロンが要らないんですよ。3枚ほど買って、毎日使っています。」

SONY DSC あとは、和紙の繊維が織り込まれた靴下も紹介していただいた。湿り気を外へ出す作用があり、蒸れない上に消臭効果もある。

アイロンが要らなかったり蒸れなかったり。もしかしたら、日本の伝統技術って、現代の男性にこそ必要なのかも?

これから先、男性にももっと知ってもらえる仕組みをつくるため、尾崎さんたち男性スタッフが活躍していくと思う。

SONY DSC 最後に、また今までとがらりと雰囲気の違うブランド「粋更kisara(きさら)」を紹介します。

KITTEを出て地下道を通り抜け5分ほどの場所にある、新丸ビルへ。

SONY DSC 「粋更は、『日本の美しい暮らし』をテーマに展開しているブランドです。商品や空間、包みなどで、日々のちょっとした贅沢を提案しています。わたしのなかでは、『芯の強い美しい女性』というイメージがあります。」

粋更について、そんな自分の言葉で説明してくれたのは、副店長の佐藤さん。

佐藤さんは、もともと別の日本の伝統工芸を扱うお店での勤務を経て、2年前に中川政七商店にやってきた。

SONY DSC 「ここで働くようになってから、視野が広がりました。今まで、販売をやりながら、自分の将来がどうなっていくのか分からなくて不安だったんです。でも、今は、将来面白いことになっていそうなワクワク感を感じています。なりたい!と思うものになれる環境が、ここにはあると思います。」

仕事が認められれば、アルバイトから社員になることができる。「社内公募制度」といって、誰でも挙手して希望の職種に応募することができるしくみもある。

それから、会社が雑貨の販売だけではなく、コンサルティングなど幅広い事業をしているから、まだまだ何か起こりそうな予感がする。

SONY DSC お店の雰囲気からは想像できないほど、常にめまぐるしく進化し続けている環境。

そこにギャップを感じて戸惑う人もいるらしいけれど、佐藤さんは、会社が進んでいく方向に共感しているからワクワクできる。

一緒に働く仲間として、どんな人にきてほしいですか?

「素直で明るくて、くじけない方。前向きな人は、どんどん前に進んでいける環境だと思います。それから、人に喜んでもらうのが好きな人ですね。人対人の時間を、大切にできる人。」

たしかに。お会いしたスタッフのみなさんは、共通して穏やかだけれど力強いという印象を受けた。ゆったり働きたいというよりも、日々成長したい、という意気込みがある。

それから、「伝統を伝える」という大きなものを見る前に、まずは目の前のお客さんを大切にしている人が多いように感じた。

SONY DSC まずは目の前のお客さんから。はじめはひとつの小物から。そこから、買う人の暮らしが豊かになって、つくる人の暮らしが潤って、日本の伝統工芸のいい未来につながっていくような気がします。

そんな一役を担いたい人は、ぜひ応募してください。

(2013/12/29 笠原ナナコ)