
52段階式
不動産王への道
不動産管理
東京・西麻布 | 〜 2023.10.13

正直な八百屋の
シンプルなお弁当
調理、接客
東京・銀座 | 〜 2023.10.11

五感をフルに働かせ
遊ぶように伝える
大自然のワンダー
自然学校スタッフ
静岡・富士宮 | 〜 2023.10.11

フランス生まれ、鎌倉育ち
日常を彩る
かろやかな服
ショップアンバサダー
神奈川・鎌倉、東京・吉祥寺 | 〜 2023.10.10

13職種の選択肢
生き方を試す3年間
木工職人、企画提案型などの地域おこし協力隊
岩手・洋野 | 〜 2023.10.10

大人や子ども、社員や家族
お客さんやご近所さん
みんなを思いやる建築集団
建築意匠設計監理
大阪・大阪、神奈川・横浜 | 〜 2023.10.10

ラベルで日本を救い
サッカーが地域を盛り上げる
両輪で走り続ける会社
営業・営業責任者候補
愛媛、東京、大阪 | 〜 2023.10.10

生きる実感がする庭
庭の施工、設計
愛知・稲沢 | 〜 2023.10.10

街並みを残し、営みを残す
文化の継ぎ人
古民家宿泊施設の支配人・支配人候補
島根・出雲 | 〜 2023.10.10

坐禅で、サウナで、ととのう
2600年伝わってきた
心をフラットに戻す手だて
プロジェクト企画マネージャー
富山・高岡 | 〜 2023.10.6

あなたがよろこべば
自分もうれしい
アパレル・雑貨の店舗接客販売など
神奈川・横浜 | 〜 2023.10.6

好きな服、どう魅せる?
自分の言葉と
コーディネートで
バイヤー、Webデザイナーほか
東京・千代田 | 〜 2023.10.6

〝自分の仕事〟をする人が増えている。
これは日本仕事百貨を運営するシゴトヒトのビジョンです。こんな未来になったらいいな、と思って考えました。全員に押し付けるものではないけれど、そうなりたいと思っている人はたくさんいるんじゃないか。
それでは〝自分の仕事〟って、どういうものだろう。会社のみんなと考えてみたら、次のような言葉が浮かんできました。
自らやりたいと思える。ワクワクする。自分と結びついている。肯定できる。問いや仮説をもてる。自信を持って言える。お客さんではいられない。ほかでもない自分自身である。その人だからできる。無理なくできる。身体や心に馴染んでいる。お金を稼ぐ以外にも理由がある。
やりがいをもって仕事をするには、willであり、canであり、mustでなければいけない、という話を聞く。みんなの言葉を振り返ってみるとwillが多い。canが続き、mustはほとんどない。
ただ、仕事というのはお客さんがいないと成立しない。ニーズに応えるから仕事になる。mustありきであり、そこにcanとwillが重なればいい、という考え方。ただ、自分たちの考える〝自分の仕事〟は、まず自分のやりたい仕事があり、それを必要としてくれる人がいる、という順番なのかもしれない。これを実現するには、自分にぴったりの仕事を見つけられるかが重要になる。
外的な動機であるmustはハラスメントと紙一重なこともある。canはテクノロジーに代替されやすい。自分たちのビジョンを形にするには、willを引き出し、willをつなげていくことなのかもしれない。(ナカムラケンタ)

思ったことは
どんどんやってみる製材所
製材兼ポップアップストアの企画運営など
静岡・浜松 | 〜 2023.10.4

食べることが大好きな
あなたと一緒に
つくる店
プロジェクトマネージャー
奈良・五條 | 〜 2023.10.4

夕陽きらめくこの島から
はたらく人も住む人も
楽しくなるまちをつくる
事業開発、店舗運営
神戸・淡路島 | 〜 2023.10.3

まちの日常に
つくりたい光景がある
カフェ運営スタッフ
東京・梅屋敷 | 〜 2023.10.3

理論があるから信頼が育つ
都市の未来をブランディング
施設の運営・ディレクション
東京・京橋、中野など | 〜 2023.9.29

海へ、山へ、里へ
今、ある島の食材と
とことん向き合い料理する1年
離島で1年間和食を学ぶ研修生
島根・海士町 | 〜 2023.9.29

心からの「美味しい」で
人を、地域を、未来をつなぐ
営業、商品開発、生産管理スタッフほか
広島・福山ほか | 〜 2023.10.12

点数だけじゃない
暮らして学んで
大人になっていく時間
ハウスマスター
新潟・阿賀町 | 〜 2023.10.11

キチっと納める
世界にひとつだけの家具
プロダクトマネージャー
東京・清澄白河 | 〜 2023.10.10