求人 NEW

ワクワクをプロデュース

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

「おもしろいことをしたいって、際限なく思える人に会いたいなと思っています。これくらいでいいやと妥協してしまうんじゃなくて、世の中に一石を投じるような。こんなことをやってしまってもいいのかな、というところに挑戦したのがこのプロジェクトだと思うので」

「できそうもないことにも挑戦していける人。そういう人と出会えたら、僕も一緒にとことんやりたいと思います」

そう話してくれたのは東愛知日産自動車株式会社の青木さん。

higashi-aichi01 東愛知日産自動車株式会社は、愛知県東部の東三河エリアに11の店舗を持ち、自動車の販売や点検整備などのサービスを提供している会社。いわゆる『カーディーラー』だ。

カーディーラーにはどんなイメージがあるだろう。

ガラス張りで明るいショールーム。だけどなんとなく、気軽には入りにくいんじゃないだろうか。本当に車を買う!と決めてからでないと来ない場所かもしれない。

東愛知日産自動車株式会社は、そんなカーディーラーのイメージや、そこで働く人たちの心がけを根本から変えて、より地域に住む人たちに寄り添った会社になろうとしている。

higashi-aichi02 今回は新たな取り組みとしてはじまったプロジェクトの企画運営、マーケティングを行う人を募集します。

ここで働く人は、2つのプロジェクトに携わっていく。

1つ目はカーディーラーの店舗で開業する書店の企画運営プロジェクト。2つ目はCSR活動の一環として行われている、子育て中のママ向けイベント運営プロジェクト。

カーディーラーで本屋さん?ママ向けイベント?と思うかもしれない。だけど企画の仕事に興味がある人や、みんなで1からプロジェクトをつくり上げていくことに楽しさを感じられる人、そして人が集まる場づくりに興味がある人にも、ぜひ続きを読んでみてほしいです。


訪ねたのは、愛知県豊橋市。豊橋駅から車で15分ほど行くと、東愛知日産自動車株式会社の本社が見えてくる。

higashi-aichi03 本社の1階は店舗になっていて、そこに開店したばかりの本屋がある。

「もう少し小さい規模ではじめようと思っていましたが、店舗のスタッフから『どうせやるならちゃんとやってみよう』と言われて。規模を広げることにしました」

うれしそうに教えてくれたのは、代表取締役副社長の青木さん。ここ下地店でトライアル開店をするという。

higashi-aichi04 このプロジェクトに関わっているのは、青木さんを含めて3人。まだまだこれから成長していくプロジェクトだ。

青木さんにじっくりとお話を伺ってきました。

一緒に働くことになる人は、青木さんと近い距離で仕事をすることになるので、まずは青木さんがどんな人なのか知ってほしいと思います。


青木さんがこの会社に転職したのは今から10年前。それまでは大手の広告代理店で営業の仕事をしていた。

営業の仕事と聞くと、見積書をつくったりスケジュール調整をしたりする様子を想像する。でも実際はプロジェクト全体をみるプロデューサーのような仕事をしていたという。

「クリエイティブな思考や、まっとうな金額で売上を回収できる交渉力も必要でした」

higashi-aichi05 さまざまな力を使いながら、プロジェクトを成功に導く。これは今回募集する仕事にも共通することかもしれない、と話してくれた。

「失敗することもあったけど、そうくるかって思われるような視点でものづくりをするおもしろさや、絶対にできないと言われてきたことをやり遂げたときの喜びを、何度も体験してきました」

仕事が楽しくて充実した日々を送っていたけれど、ある日父親が病に倒れたのを機に、転職して会社を継ぐことを決意する。

まったく経験のないカーディーラーでの再スタート。だけど業種が変わっても、広告業界で体験したような“おもしろい仕事”を諦めてはいなかったという。

「今まではクライアントを通していたので制約があったけど、今度は制限なく直接おもしろいことをお客さまに提供できる。純粋にやってみたいと思いましたし、その楽しさをみんなで分かち合いたいという気持ちもありました」

話を聞いていると、青木さんは常に前向きで新しいことへの挑戦を難しいと感じるのではなく、楽しんでしまう方なのだと感じる。一緒に働く人も同じように考えられるといいかもしれない。

最初の2年半は自動車の営業として店舗で働いた。そこで押し売りや即決をせまる値引きが主流の、この業界の営業のやり方にとても驚いたという。

「日本には自動車をつくればつくるほど売れていく、お客さまの気持ちに寄り添わなくても買ってもらえる時代があった。当然売ってからのお付き合いという概念もなかったんですよね」

自動車が売れなくなった今でも、その体質は変わっていない。

「多くの会社がそれを値引きで乗り切ろうとしている。でもそれは私たちを信頼して買っていただいているわけではないので、永続性のある関係ではないんです」

「自分がお客さまだったら嫌だなと思うことが、この業界の常識だったりする。これをなんとか変えていきたいと思うようになりました」


2009年に青木さんは取締役に就任し、以降本格的に会社の体質を変えるべく、取り組みをはじめる。本屋さんと子育て中のママ向けイベントもその1つ。

実際にどんな仕事をすることになるのだろう。まずは本屋さんについて聞いてみる。

「最初は下地店の本屋を運営しながら、品揃えやコンセプトをターゲット層のことも考えて、より良いものにしていきます。世の中の動向も気にしながら、本屋で開催するイベントの内容も一緒に考えていきたいですね」

『旅』に特化した本屋、というコンセプトをもとに、まるで個人経営の本屋さんのようにお店づくりのすべてに関わることになる。

higashi-aichi06 日々の移動時間、ひいては人生をひとつの『旅』ととらえて、それを楽しんでもらえるような情報を発信したい。『ここにくると新たな刺激や発見がある』と感じてもらえる場所にしていきたい。

移動手段である自動車を扱う会社だからこそ、訪れる人の人生を豊かにするような提案ができるはず。

旅に関心を持つことで、自動車を好きになる人も増えるかもしれない。

将来的にはカーディーラーを利用する新しいお客さまを増やしたいと考えている。

「自動車を買う気はなくても、この本屋が好きだというファンを増やしていきたい。運営しているカーディーラーのスタッフとも顔なじみになって、いざ車を買い替えようとなったときにこの会社を思い浮かべていただけたらうれしいですね」

お客さまとカーディーラーで働く店舗スタッフとの橋渡し役、という役割も大きい。

「いずれは全店に導入したいと思っています。そしてゆくゆくは店舗のスタッフたちだけで運営していけるようにしたい。だからみんなが同じ意識を持って運営できるよう、マネジメントしていくことも大切な仕事です」

higashi-aichi07 もともとカーディーラーで働いていたスタッフは、本屋をはじめることに戸惑いがある人も多い。だから主体的にプロジェクトに参加してもらえるように、考えや目的をまとめた資料をつくって説明することもあるという。

カーディーラーで働くスタッフを巻き込みながら、一緒にお店をつくって成長していく。それを楽しいと思える人だといいのかもしれない。


子育て中のママ向けイベントの運営についてはどうですか。

「こちらは、すでに1年半前から各店舗で実施しているプロジェクトになります。自身も子育てを経験しているママ講師の方たちと一緒に、地域のママと子どもたちに材料費など簡単な参加料のみで参加してもらえる体験講座をやっているんです」

それが『ママのための子育ておしゃべりcafé』。講座は趣味体験講座と教育講座の二本立てだ。

higashi-aichi08 「このイベントをもっと発展させていくための企画や、実施運営をしていくのが主な仕事です」

きっかけはカーディーラーにお客さまとしてきていたお母さんの一言。

「『毎日子どもを連れていくところがないんですよね』っていうお話を聞いて。キッズスペースを地域のお母さんたちのためになにか活用できないかな、とはじめたのがこのイベントです」

「カーディーラーはその地域限定の業態なので、地域の皆さんに愛されていないとやっていけない。本当の地域貢献ってなんだろうと考えたときに、地域の悩み事を本業の延長で解決できたら、と思いました」

仕事内容は講師の選定や講座のスケジュール調整、集客企画の立案や講座案内のチラシ作成など。イベント当日の運営も行う。

講座の内容はある程度決まっているので、企画の仕事というよりはマネジメント要素が強く、地味な仕事に感じるかもしれない。

higashi-aichi09 だけど社外の人たちとも信頼関係を築いて、頼りにしてもらえる存在になる。そのためにどうしてこの作業が必要なのか、本質を考えながらどんな仕事も丁寧にやってほしいと青木さんたちは考えている。

「参加しているお母さんたちとの距離が近いから、声を直接聞くことができる。それがやりがいや楽しみになるんじゃないかなと思います」

「たとえばご主人の転勤で豊橋に引っ越してきたお母さんから、しがらみを気にせずフラットに入っていけるコミュニティがなかったから、気軽だし助かるわと言っていただけました。地域の役に立っているという実感を持てますね」

ほかにも子どもが生まれてから初めて自分の時間が持てて、リフレッシュできたという声もある。リピーターも増えてきているそうだ。

higashi-aichi10 今後は子育て以外にも、ソーシャルデザインとしてさまざまな地域貢献活動に取り組んでいくつもりだ。人を笑顔にするのが好きな人や地域社会のコミュニティをつくっていくことに興味がある人なら、楽しみながら働いていけると思う。


どちらのプロジェクトも、一人ですべてを担当するわけではなく青木さんたちと相談しながらやっていく。

「どんなレベル感でお客さまに提案・提供していけばいいのか、というものさしがある程度合うようになるまでは、細かく指示を出していくと思います。チームでやっている以上、担当者によって言うことが異なるのはよくないと思うからです」

「それがうまくクリアできたら、どんどんお任せしていきたいですね」

企画の仕事の経験はもちろんあればいいけれど、まったくの未経験からはじめて今では中心メンバーとして活躍している人もいる。

そんなふうに人が成長していく姿を見るのが、今は何よりもうれしいと話してくれる青木さん。こんな人と一緒なら安心して飛び込んでいけるんじゃないかな。

higashi-aichi11 もちろん、自分の力を試してみたいという人にとっても一気通貫でプロジェクトに関われるこの場所は、成長のための大きなステップになると思う。

青木さんたちは本気です。

なんだかおもしろそうだと思ったら、ぜひ応募してみてください。

(2015/10/2 並木仁美)