※このイベントは終了いたしました。

はじめまして。土屋鞄製造所で採用と研修を担当している関口です。
土屋鞄は創業1965年のランドセル、革鞄・小物の企画・デザイン、製造、販売、web・カタログの制作なども自社で行っている会社です。
土屋鞄をご存知の方は、働いている人にどんなイメージがあるでしょうか。
みんな丁寧な暮らしをしてそう。
……もしそう思ってくださるならとても嬉しいのですが、実はもっと自然で普通(笑)。
休みの前の日は、ビーチサンダルを履いてキックボードに乗り銭湯に行って、帰りにレンタルビデオ屋さんに寄って、アイスも買って帰ることが幸せな私。
そんな私の丁寧って何だろう?(笑)
丁寧かは分かりませんが、身の回りにお気に入りのものをおいたり、おいしいごはんを大切な人と一緒に食べることなど、時間は大切にしています。
あっ!季節のくだものを旬のうちに食べる!っていうところは丁寧かもしれません。
こんな風に、自然にこだわりを持ったり、自然に生活を楽しんでいる。そんな感じの人たちが多いです。

実は今まで、土屋鞄として社外でイベントをやることは、ほとんど無かったのですが、今回は、どんな人たちが働いていて、どんな想いでつくり、届けているのかをお伝えできればと思っています。面白い大人、革のこと、こんなキーワードでも皆さんとお話ししたいです。
愛用している革製品やランドセルの思い出話を皆さんとしても面白いですね。
私たちもですが、参加する皆さんにも、ささやかな楽しみや、何かの“きっかけ”になるような会にしたいなと思っています。
私は小さいころから寄り道がすきです。
“あの本屋さんに寄ろう”“この道の先は?”とか。そういう時間って一番自分らしいような気がして、わくわくもするけど、落ち着いた楽しみがそこにある感じというか。
皆さんもそんな感覚で、気の向くままに来てくれたらと思います。
実際に鞄づくりをしてきた職人と店舗スタッフも連れて、鞄や革やら色々持って遊びにいきますね。
土屋鞄で働く事に興味がある方や、実際に革製品を使ってくださっている方はもちろん、これから使ってみたい!という革ビギナーさんも大歓迎です。
金曜の夜ですもん、とびきりな時間をゆったり一緒に過ごしましょう!

金澤 将悟(かなざわ・しょうご)
株式会社土屋鞄製造所SCM本部長。職人になりたくて土屋鞄の工房に2002年に入社。約17年間、職人として鞄づくりを行い、その後工場設立と運営を経験し、現在は、土屋鞄のものづくり(製造)全般を管理している。好きなこと:水遊び全般

関口 由季子(せきぐち・ゆきこ)
株式会社土屋鞄製造所 人財開発課主任。土屋鞄とは面白い出会い(縁)で2008年に入社。この時から革が好きになる。約9年間店舗スタッフとして西新井本店に勤務した後、人財開発課に異動。好きなもの:生き物と映画と自由
【ホームページ】
https://www.tsuchiya-kaban.jp/
※当イベントは事前予約不要ですが、よろしければ下記の「イベントに参加する」より、当イベントのfacebookページにて「参加予定」へのチェックをお願いします。
※なお、SNSを介して発生したトラブルなどの責任は負いかねますこと、あらかじめご了承ください。
※しごとバーでは、特定の思想や宗教、マルチ商法、情報商材の販売などに関わる方の参加はご遠慮いただいております。そのほか、セクハラ行為なども含めて、参加者に不快感を与える行為を目撃した方はお知らせください。