※このイベントは終了いたしました。
こんにちは。場の編集者の中野悟史です。
今回のしごとバーは、ライフスタンスエキスポ特別企画の第二弾。
イベントの主催者、出展者に来ていただき、話を聞いていきます。
「Lifestance EXPO 2024」は6月14日〜16日に開催予定。東京・品川にあるコクヨ株式会社が運営する「THE CAMPUS」で開催されます。
「ライフスタンス」とは、一人ひとりの生きかたに対する姿勢や態度、さらには企業の哲学やビジョン、文化を指しているそう。
主催は「これからの時代のいい会社」を考え、実践する企業の共同体であるPARaDE。中川政七商店やCOEDOブルワリー、THEなど、みなさんも聞いたことがあるであろう企業が参加しています。
2回目の開催となる今回は「はたらく。生きる。選ぶ。の未来」がテーマ。
「PARaDE」参画企業と、ゲスト企業各社の文化を反映したプロダクトが並ぶマーケットや、ゲストを招いたトークセッションなどが実施される予定です。
日本仕事百貨も「出張BARあのひと」として出展します。
ブースでは、出展者、参加者同士が気軽に語らうことのできるバーカウンターを設置する予定です。
生きかた、はたらきかたを見直したい方、仕事と生活のバランスが気になっている方、はたらきやすい、いい企業文化をつくりたい方など。
きっと素敵な出会いと気づきが得られるはず。
特別企画の2回目となる今回は、出展者の一つ、「VALUE BOOKS(バリューブックス)」の神谷さん、主催者である中川政七商店/PARaDEの野村さんをお迎えします。
VALUE BOOKSは長野県に本社を置く、国内では最大規模の古本の買取・販売を行う会社。
ものづくりのブランドが多いライフスタンスエキスポのなかで、なぜ古本屋さん?
VALUE BOOKSでは本の買取・販売以外にもさまざまな取り組みをしています。
応援したいNPOや大学に買取代金を寄付できる「チャリボン(charibon)」や「無書店地域に本を届けたい」という思いからスタートした移動式本屋「BOOK BUS(ブックバス)」。
ほかにも、買取できず古紙回収にまわるはずだった古本をノートとして再生した「本だったノート」など。
神谷さんはそんな新規事業の立ち上げや、自社メディアの発信も担当されています。
第1回目のライフスタンスエキスポにも参加。第2回となる今回は、イベントの企画立ち上げから関わっています。
今回のしごとバーでは、 VALUE BOOKSと神谷さんのライフスタンス、そしてイベントの企画秘話も聞いてみたいです。
<現地参加をご希望される方へ>
⚫︎時間
19:30-21:30
※19:30-20:30 トークイベント
20:30-21:30 アフタートーク(現地参加のみ)
⚫︎場所
リトルトーキョー 3F
135-0022 東京都江東区三好1-7-14
⚫︎チケット
指定席:無料(先着7名)
立見席:無料
※1ドリンク制となっております。当日、ドリンクの注文をお願いいたします。※指定席はyoutube配信にお顔が映る場合があります。あらかじめご了承ください。
※チケットキャンセルによる返金はお断りしております。キャンセルされる場合、Peatixよりご連絡いただけますと幸いです。
⚫︎YouTube配信あり
※学割 (当日、受付にて学生証の提示をお願いいたします。)
※当日のお支払いは電子決済のみとなります
※なお、SNSを介して発生したトラブルなどの責任は負いかねますこと、あらかじめご了承ください。
※しごとバーでは、特定の思想や宗教、マルチ商法、情報商材の販売などに関わる方の参加はご遠慮いただいております。そのほか、セクハラ行為なども含めて、参加者に不快感を与える行為を目撃した方はお知らせください。
※当イベントは現地参加の場合、事前予約制を推奨しておりますが、当日の飛び込み参加も可能です。
神谷周作(かみや・しゅうさく)
バリューブックス 企画・編集
1991年愛知県生まれ。リクルートコミュニケーションズ→HEAPS株式会社(ウェブメディア企画・営業)→バリューブックスという経歴です。バリューブックスにて、編集業・新規事業立ち上げ・出版事業などを担当しています。タイ語話せます。สวัสดีครัป
野村隆文(のむら・たかふみ)
中川政七商店/PARADE株式会社
LifestanceEXPO運営メンバー。中川政七商店所属。
新卒で株式会社電通に入社し、コピーライターとして広告制作に従事。2021年に中川政七商店に転職し、現在はコーポレートブランディングや全国のものづくり企業の経営支援に携わる。
中野悟史( なかの・さとし )
1994年生まれ。大学では、現地でのフィールドワークを通してマダガスカル経済を研究。経済の発展と共に失われる文化の存在に興味を持ち、卒業後は中川政七商店に入社。日本全国の工芸メーカーと関わる。シゴトヒトでは、イベント業務、リトルトーキョーの運営を担当。 映画が大好き。特技はカヌレづくり。