※このイベントは終了いたしました。

お待たせしている清澄白河の新しいリトルトーキョーですが、オープンが4月22日となりました。
実は工事の変更などがあってオープンが遅れてしまっています。ただ、その前の3月末の3日間、上棟を記念して「しごとバー」を復活させることにしました。
3月26日(土)が佐賀江北町のみなさんによる「座談会ナイト」、3月27日(日)が世界遺産の白川村より「白川村ナイト」、そして3月29日(火)がUDSの「建築ナイト」です。
ちなみに新しいリトルトーキョーは新築ではありません。古いビルのリノベーションです。なぜ上棟というのかといえば、なかに「小屋」をつくるからです。小屋のなかにカウンター席をつくります。まだ小屋組しかできていない予定なので、上棟祭というわけです。
…と言えば、聞こえがいいのですが、正直に言えば、本当は3月18日にオープンさせる予定だったのが遅れてしまったものの、すでに予定が入っていたための苦肉の策なのです。すいません。工事はすべて完成していないため、まだ不十分なところがありますが、久しぶりにしごとバーを開催できることを楽しみにしています。みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
ちなみにデコ屋台も遅れていまして、こちらも4月22日以降にお披露目できればと思っています。最高のものをつくろうと頑張っておりますので、もうしばらくお待ち下さい。
ナカムラケンタ
しごとバー 建築ナイト

最近よく耳にする「場づくり」という言葉。
人と人がつながる場。まちへと浸透しながら広がっていく場。
一体どうやって「場」ができていくんだろう。心地よいホスピタリティや、新たなコミュニケーションが生まれるワークショップも大事。でも、その前に。
例えば、デザインホテルに暮らせるシェアハウス「アンテルームアパートメント京都」とか、雑踏の中に突如現れる植物園のような空間「代々木VILLAGE」とか。建築・インテリア業界で活躍するみなさんとこれからの建築や設計の持つ可能性についてざっくばらんにお話したいと思います。
※当イベントは事前予約不要ですが、もしいらっしゃる場合はぜひ下記の「イベントに参加する」より、当イベントのfacebookページにて「参加予定」としてください。
中原 典人(なかはら・のりひと)
1968年北海道生まれ。東京デザイン専門学校卒業後、和設計事務所を経て、1999年に都市デザインシステム(現UDS)入社。コーポラティブハウス、集合住宅、戸建、ホテル、商業施設、オフィスなど建築の分野にとどまらず、インテリアデザイン・家具のプロダクト等もトータルで手掛ける。東京建築賞奨励賞・グッドデザイン賞・まちなみ100選優秀賞など受賞多数。
◆代表実績:ホテルアンテルーム京都、ホテルカンラ京都、Hotel Cappcino(韓国・江南)
藤本 信行(ふじもと・のぶゆき)
1971年長崎市生まれ。東京理科大学院建築修士。英国Sheffield大学院都市計画修士。船SC綜合開発研究所、UG都市建築を経て、2011年に都市デザインシステム(現UDS)入社。都市から、商業施設・ホテル・オフィス等の建築、内装・家具まで、用途やスケールにこだわらずデザインする。近年は、店舗等のブランディングやVIを手がけることも多い。
◆代表実績:アンテルームアパートメント大阪、BUNKA HOSTEL TOKYO(浅草)