*大切なお知らせ*
コロナウイルス感染拡大の影響を考慮して、現在お店をお休みしております。
(令和3年6月21日~令和3年7月11日、以降未定)
コロナ禍でも安心してみなさんに楽しんでいただける場所になるように、準備を整えて再開したいと考えています。再開の際にはこちらのページやSNSにてお知らせいたします。また元気にみなさんとお会いできますこと、楽しみにしております。
ごはんや 今日は清澄白河・リトルトーキョーの1階にあるごはんやです。季節の旬や産地、市場からの知らせを聞きながら、今日たべたいと思うものをつくっています。
お昼は定食。献立は週替わりで、お肉かお魚のメインに季節の小鉢が3品。自家製のお漬物にごはんとお味噌汁つきです。食後にお茶をご用意していて、そのほとんどが全国各地を飛び回る日本仕事百貨の編集スタッフのお土産。めずらしいお茶を楽しむことができますよ。
夜の時間はお酒とおつまみをご用意しています。カウンターでは常連さんやはじめての方。会話も多いです。同じ建物のなかで開催されているイベントを終えた方々も合流することもあります。
日本全国、さまざまな仕事をしている方が立ち寄ってくれます。今まで知らなかった生き方や働き方に出会うこともあるかもしれません。
そのほかにも、梅しごとや自家製の味噌づくりなど、季節ごとのワークショップも開催しています。
お近くにいらした際には、ぜひお立ち寄りください。
イベントのお知らせは、下記よりご覧いただけます。
季節のしごと、今日の催し
- 営業時間
-
昼:木曜〜日曜 12:00〜15:00(14:30ラストオーダー)
夜:水曜〜日曜 19:00〜24:00(22:30ラストオーダー)
※日曜日のみ19:00〜23:00の営業となる場合があります。
お店のようす

\ご挨拶/
平成31年3月24日に開店いたしました、ごはんや今日。
昨日を持ちまして、一度お店をたたむ運びとなりました。
さよならの代わりに、次のニューカマーにバトンを渡し、新たなプロジェクト始動を見守ろうと思います。
(お楽しみにっ!)
=================
ここから先、言いたいことはこれでもかと溢れてくるのですが、どうまとめたらよいものか悩みあぐねたここ数日…。
どうしたもんだいと思ってしまうのですが、きっとこのまとまらなさも、大事な余韻だよなと書き進めることにします。
思い返すと、浮かんでくるのは、苦しいよりも楽しいか、爆笑の思い出ばかりで、不思議なものですね。
厨房に招き入れて魚の捌き方を教えてくれたおっちゃんやお母ちゃん。
看板を手彫りで彫ってくれたあの人。
臆せず百匹以上の魚を捌いてくれたたくましいスタッフ。
閉店後、何を言わずとも締め作業を手伝ってくれたあの子たち。
わたしに粋なあだ名をつけてくれたファミリーなどなど。
未熟な店主で、至らぬ対応をしてしまったこともあったかと思いますが、これでもか!というたくさんの方達のおかげで、今の私が立っていられること、感謝でいっぱいです。
お運びいただいた皆々様、お店には来れずとも応援してくださったたくさんの方たちに、心から御礼申し上げます。
直接お伝えできない方も多くおりまして、心苦しく思っておりますが、いつかどこかのタイミングでお伝えできたらと思っている次第です。
どうぞ、ご容赦いただけましたら。
今日のこのよき日に感謝して。
またどこかでお会いしましょう。
心はおそばに!
ごはんや今日
高橋 より子 拝。
令和4年9月16日。

拝啓 皆々様
大変ご無沙汰しております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
気づけばもう師走だなんて。
驚き桃の木山椒の木です。
休業を決め、早9ヶ月。
何の進捗も投稿せずに、ご心配おかけいたしました。
だいぶ前から投稿画面を開くも、どうにもこうにも、文章がまとまらない始末。
ブルーライトをイタズラに浴び、目が爛々になるループに陥っておりました。
が、ようやっとまとまりそうです。
びっくりするくらいに、世界の概念がひっくり返ったた2020年。
女子高生の言葉を借りますなら「ま?(まじの略)」です。
皆様は、何を感じ、思い、過ごされたでしょうか。
改めて、忘れかけていた「当たり前」のありがたみを身に染みて感じ、今まで以上に自分を省みることで軸が強くなった一年でした。
ポジティブだけでは語れぬこともあるかもしれませんが、急ぎ足な現代人にとっては、立ち止まる、または歩調をゆるめるきっかけになった方も多い気がします。
ごはんや今日や、こんな私のことを忘れずにいてくださる、皆々様の愛に感謝が止まりません。
以下、本題であるお店の今後につきましてのご報告です。
かくかくしかじか、体制が変わり以前のような営業スタイルでの継続は難しいと判断いたしまして、夏くらいまでお休み継続となりました。
我儘のほどお許しいただけますと幸いです。
変わってしまうことも多いかと思いますが、軸はブレずに、「今日たべたいものをお届けできる場」であり続けたいと思っております。
来年の夏までなんて、忘れられちゃうんじゃないかとドキドキしていますが、腹をくくって、ふんどし締め直して、精神の時の部屋にて修行してまいります。
年末の投稿がドラゴンボールではなんなので、ここ数ヶ月の修行の進捗も共有しておきます。
まずは食材についての研究。
ついで経絡や東洋医学。ひょんなことから初めてどハマりした占いと心理学。
さらには編み物や刺し子。地元のばあちゃんに弟子入りするという、あんた何になるんだよ。みたいな可動域です。
(いつかお披露目できますように)
自動で新しい顔をつくれる、ジャムおじさんいらずの健やかアンパンマンといったところでしょうか。
パソコンが壊れてしまって、食まわりの投稿ができずじまいでしたが、のんびり再開しようと思います。
あらやだ、またお喋りがすぎますね。
お気づきの通り、とにかく私は元気、元気、元気です。
皆様あってのわたくしだと、思い知らされました2020年。
無理せず、たまのユーモアを大切に。
よい年末をお過ごしくださいね。
とにかく体が資本です。
(追伸)
メリークリスマスもっ!
高橋 拝。
#ごはんや今日 #ユーモアのパンデミック

.
【#一人料理リレー /19日目(後編)】.
※他のレシピは @takahashi_yori にて配信。
.
<作り方>.
1、豚肉にタコ糸を(普通の糸ではダメ).
お気づきだろうか。私は最高の横着をして初めて裁縫用の糸でやったが、あとで取るときにエライ目にあった。悪いお手本ここにあり。.
皆様はタコ糸を巻きつけましょう。.
.
.
2、下味と酒を馴染ませる.
塩胡椒を前面にふり、酒を少量でいいのでパシャパシャふりかけ5〜10分放置しましょう。.
.
.
3、焼きます!焼きます!.
こんがり美味しそうな焼き目をつけます。(全面).
.
.
4、脂は丁寧にとりましょう.
いつもは豚肩でやることが多いのですが、今回は自宅にあったバラにて。脂が出るため必ず拭き取ってくださいまし。お野菜から出るアクと同様、雑味の原因になるものですよ。.
.
5、酒と水のハーフ&ハーフ.
「酒は呑んでも飲まれるな。たくさん飲むならお水も一緒に飲むべし」そんなゴロで覚えたら忘れないでしょうっ。だいたいお肉の7割くらいを目安に、酒と水をハーフ&ハーフくらい投入します。.
.
.
6、捨て野菜もお忘れなく.
ここでのポイントは、玉ねぎではなく「長ネギ」をつかうこと。玉ねぎだと甘くなりすぎちゃいますからご注意あそばせ。人参、生姜、ニンニクもいれます。.
.
.
7、酒をそりゃもうボッコボコにしてアルコールを飛ばす.
ここでアルコールをしっかり飛ばさないと、完成したときに「?」となること間違いなし。強火で数分、ボッコボコとアルコールを飛ばします。.
.
.
8、ザラメを投入して5分くらい煮る.
そのまんまの意。火はとろ火くらい。.
.
.
9、味つけ.
ここからさらにに飛ばすことを想像しましょう。スタートからしょっぱかったら、に飛ばしたらどうなるか?ねぇ、ゾッとしますね。弱気にいって薄かったら、醤油をかけて食べればいいさ!それくらい気楽に参りましょう。.
ご自宅にある調味料は各家庭それぞれ違います。まずは私のレシピはもたれかかる程度に、自分の舌を信じながら味を整えてみてください。.
コツは醤油も梅酢もしょっぱい。そしてここからさらに味が濃くなるよということです。.
.
.
10、魔法の粉をば振りかける.
私は五香粉を魔法の粉と呼んでいる。振りかけると一気に本格感がますので、ちょっと得意げになっちゃいます。.
.
.
11、片面ずつ煮る.
グツグツと蓋をして各面15分くらいずつ煮てゆきます。.
.
.
12、一晩寝かせる.
密封袋へ、肉と汁をいれて冷蔵庫へ。一晩寝かせて味を馴染ませます。.
.
.
13、肉はカット、煮汁は煮つめる。野菜もしっかり取っておく.
肉はお好みの薄さにカット。煮汁は写真くらい煮つめてタレとして用意しておきます。煮込んでいた野菜は捨てずに、次の日のカレーの具としてつかったり、コロッケにいれてもよし。二度美味しい。.
.
.
14、お待ちかねのパクチータイム.
これでもかと、パクチーを盛っちゃってください。嫌いな方はネギでもいいっすね。まずはタレをかけてから、薬味。この順番はお忘れなく。.
.
.
以上。.
.
.
◇◇◇◇.
.
ひっさしぶりに、ビール片手にこの一品をつくりました。.
.
うまいな。.
.
さらには、BGM「どしゃ降り」。ライティング「雷」なんて、なかなか乙なもんですね。.
.
(追伸).
ワガイモウト、チョウナンヲシュッサン!.
シアワセノオスソワケ.
.
お後がよろしいようで。.
.
.
食べたいものをつくる人 高橋 拝。.
. .
#台所の音 #今日食べたいものつくる #料理リレー #焼き豚 #パクチー #クルックフィールズ #おつまみ

.
【一人料理リレー/19日目(前編)】.
.
さてまたも、本家#料理リレー のバトンが、パスされました。
.
今回バトンを回してくださったのは、お店で大変お世話になっております、クルックフィールズ( @kurkkufields )のかなえさん( @kanae_teshigahara )。
.
千葉県の木更津にある「KURKKUFIELDS」。.
なんと東京ドーム6個分のという広大な敷地の中で、有機のお野菜を育てたり、酪農や、養鶏もされています。.
それだけにとどまらず、農場で育てた食べものを提供するダイニングやベーカリー、シフォンケーキ専門店、地元の猪肉などを扱いハムやソーセージをつくるシャルキュトリーなどなど、想像するだけでニヤニヤしてしまうそんな施設が盛りだくさん。.
.
ウイルスが大人しくなってきたら遊びに行きたいなぁ、と妄想を膨らませています。.
.
農場でとれたばかりの新鮮なお野菜や素材をつかったセットもあるそうで、あの麗しの平飼いたまごに思いを馳せていたら、反射的に購入ボタンを押しておりました。.
.
さて、今回も前回同様に、バトンは誰にも渡さず私が持って走ります。(今度は両手だ。次はタスキだと嬉しいですね。).
.
勝手にはじめた#一人料理リレー も今日で19日目( @takahashi_yori を参照)。レシピのストックはまだまだある。ふぅー。.
.
では本日も軽快に参りましょう。.
.
夜の営業にきたことのある方々なら見覚えがあるでしょう。.
.
「焼き豚にパクチーパクチー」(我ながら天晴れなネーミングセンスっ!)。.
.
梅酢を隠し味にパクチーどーんっと(写真なんて比じゃないです)のせて、はい、召し上がれと出していた定番メニューですね。.
.
レシピ教えていいのかよ?と思うけど、大丈夫だぁ。.
.
皆様がつくれるようになったらならそれはそれで嬉しいし(お店来なくなっちゃたら悲しいけどね)、私はもっとうまいのをこさえればいい話だと、俄然ポジティブです。.
.
さっ、ついてこれるかな?今日は手加減なしで参ります。.
.
「豚肉ブロック」に「梅酢」。「醤油」「酒」「みりん」「五香粉か八角」「薬味」と「端野菜」をご用意くださいまし。.
.
.
◇◇◇◇.
.
【焼き豚にパクチーパクチー】.
<材料>.
▼焼き豚.
豚肉ブロック(お好きな部位) 300〜400gくらい.
.
●味付け●.
酒・水 半々(肉が8割つかるくらい).
ザラメ スプーン1〜0.5.
醤油 スプーン2.
梅酢 スプーン2.
ニンニク 一欠片.
生姜 ニンニクと同量.
人参 1/4くらい.
ネギの青い部分 適量.
五香粉(または八角) 適量.
.
●飾り●.
パクチー お好きなだけ.
.
#台所の音 #今日食べたいものつくる #料理リレー #焼き豚 #パクチー #クルックフィールズ #おつまみ

\本日もぶっちぎていきましょう/
さて、#料理リレー 2品目も「たまご」を使います。
平飼いのたまごが旬の季節。スーパーに並んでいる安売りの卵でもいいですが、旬をいただくのもまた乙かと。
旨味が全然違うのでね、ぜひ試してほしいです。
今回はそのたまごに、旬のお野菜を入れるだけ。
素材がよければ、塩だけで充分◎なんとありがたい。
私は最近ゲットした、かたくりの花をとじました。(あぁ、 なんとも可愛らしい。).
.
◇◇◇◇.
【旬野菜のたまごとじ】.
<材料>.
(1〜2人前くらい).
・たまご2個.
・旬の野菜(葉物や蕪菜、大根菜など).
→お茶碗の半分くらいの量を好きな大きさに.
・塩 ひとつまみくらい.
.
<つくり方>.
1、たまごをとく(ときすぎない)。
2、フライパンにゴマ油をちょろっといれ、カットした野菜を投入。塩を振る。
※大根菜など茎が太いものは食感は残しつつも少し長めに火を入れる。ホウレン草など柔らかめの葉っぱは、サッと火を通すだけでよし。
3、たまごを流しいれ、半熟くらいになったら箸で軽くほぐして火を止める。
4、蓋をして蒸らす。お好みの固さで完成。
.
◎アレンジ編◎.
1、鰹だしに醤油と塩を入れたあんかけ(面倒ならめんつゆや、白だしでOK)をかければ、一気にグレードアップ。
2、ベーコンやソーセージ、鶏肉をいれるのも有。
.
<コツ>.
・火の通しすぎに注意。
・火入れの際に、あまり混ぜすぎない。
.
(余談).
私は小学校6年間リレーの選手で、陸上部の部長もやってまして、これでもかってくらい「バトンは命と同じだぞ」と口酸っぱく言われていた。
そして大人になって回ってきたこのバトン。
尊敬する飲食の仲間や知り合いの顔が浮かぶものの、こんなことになっても、明日も分からぬ道無き道を、前向きに止まらずに走っている方達にまわすのはどうなのかと悩みあぐね。
きっと、バトンを渡すタイミングはいまじゃない!と勝手な思いにより、今はバトンを誰にもわたしません!
が、いいこと思いついたんです。
あ、そうだ!今回のバトンは、休業中の私が持ったまま走ったらいいや!そんな結論に達しました。
たくさんの突っ込みやブーイングがあるやもしれませんが、キャッチミーイフユーキャンだ!
てな訳で、正直なところ長距離大嫌いな私ですが、このバトンを持ったまま、別のところで #一人料理リレー やります。勝手に気楽にできるレシピを紹介しつづけようと思います。
(または @takahashi_yori をご参照)。
.
なんだよ、気になっちゃうじゃないの。
なんて方がいらっしゃいましたら、インスタグラム冒頭URLより、私がどこを突っ走ってるのか、はたまたサボっていたらケツを叩きにいらしてくださいまし。ばっちこいだ!
どうか、つくることが負担ではなく、楽しくなる方が増えますように!
お後がよろしいようで。
また、会う日まで。御機嫌よう。
ごはんや今日 高橋 拝。 .
#ごはんや今日 #清澄白河 #今日食べたいものをつくる店 #定食 #料理リレー #卵とじ #ユーモアのパンデミック

\吉野よりもらったバトン/
さてはて、だいぶご無沙汰しております。
皆様、お元気でしたでしょうか?
きっとご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、名だたる料理家の方達が繋ぎまくっております #料理リレー というものがあるそうで。
簡単に説明すると、日々のごはんをリレー方式でつなぎましょうという企画みたいです。
自粛で自炊が増えたから、こんな時こそうまいものを! 的な感じだと解釈しております。
バトンは、以前ごはんや今日にて腕をふるってくれていた吉野さん(@remi_haus )より受け取りました。(今は西荻窪にある見晴らし料理店にてうんまい物をこしらえてるんだとか!) さてはて、私はどうしようかと、、、。
悩まず即決です!
簡単だから2つご紹介。
うまかったらそれでよし!
台所に立って毎日みんなのためにごはんを、つくっていることが素晴らしいから。
ほんと、割と簡単にうまいはできるし、だから気楽にいきましょいっ!ってことが伝えられたら小躍りします。
以下、まずは一つ目のレシピをば。 ◇◇◇◇.
【雅彦のたまごとじ】.
我が父、雅彦の十八番。
味噌味の甘辛いたまごとじは、米がすすみます。
※調味料の分量をあえて多めに書いていて、余った分はごまとかを足して野菜にかけてもよし。さらに酢を足せば、酢味噌の小鉢もつくれるのでね。お試しあれ
.
<材料> . (2人分くらい).
たまご 2個.
味噌 スプーン1杯.
みりん スプーン1.5杯.
砂糖 スプーン1〜1.5杯.
.
<つくり方>.
1、卵をとく。
2、調味料を合わせる。
3、卵と調味料を混ぜる。
4、フライパンにサラダ油をしいて、3を流し入れる。
5、少し半熟くらいでいったんかき混ぜ火を止める。
6、フライパンに蓋をして蒸らして好みの固さになれば完成。
.
<コツ>.
・甘いのが好きな方は、砂糖の量で調整。
・卵と調味料を合わせた時に味を見て濃さを確認。
・半熟のために火加減はこだわれたら◎.
.
今晩は遅いので、次のレシピは明日にでも。
.
#ごはんや今日 #清澄白河 #今日食べたいものをつくる店 #定食 #料理リレー #卵とじ #ユーモアのパンデミック

\休業のお知らせ/
.
拝啓、皆々さま。
先週よりスタートしておりました「テイクアウト」につきまして、急なお知らせとなってしまいましたが、今週よりお休みさせていただきます。(始動開始日は決まっておりません。)。 本当に苦渋の決断と言いますか、、、。
やりたい気持ちは200%くらいなのですが、まさかや絶対が通じぬこの状況下で、来てくださるお客様のこと、そしてスタッフ自身の安全を考えての判断です。
ご容赦いただけますと幸いでございます。
これからお店は無期限の休業にはいります。
自宅待機の命を受けます、我らごはんや今日チーム。
私の性格上、この状況下でおとなしくしてなさい!なんてのが、発狂しそうなくらい辛い現実です。でもしょうがないと腹をくくりました。
さぁて、どうしたもんかと先週は久しぶりに落ち込んだし、この状況下で私にできることはなんだとひっさしぶりにダークサイド突入しかけましたが、これはコロナに試されてるぞ!と謎の体育会系根性が発揮されまして。 今に見てろよパワーアップしてやるチャンスだぜと妄想を膨らませております。
(まずは免疫力アップだと、ダンベルとトレーニングチューブをamazon先生にて購入。そっちのパワーアップのことかよ!)。
.
合わせまして、 このページでお話しするのも違うかなと思ったのですが、ごはんや今日のお仕事とは切り離して、あくまで個人的に食を発信していけたらと思っています。
家で発狂しそうになってる人や、うまいものが食べたくてうずうずしてるよなんて人が、ちょっとでも明るくなれたらと思っての悪あがき。
これを機に、全然詳しくもない個人のブログかなんかをつくって、レシピでもあげようかなとか。
スタッフの千葉に「今こそぬか床を極めるときではなかろうか?」と電話で話をしたところ、「やります」の一声!
千葉のぬか床成長記も勝手にお届けできるかもなんて妄想が膨らみます。
進展がありましたら、【@takahashi_yori 】
にてお知らせしていきます。
▼
https://www.instagram.com/takahashi_yori/
。
みなさま、また会う日まで、心のホッカイロを大切に。
コロナに中指立てながら、一早い終息を祈って。
.
令和2年4月6日。
ごはんや今日 高橋 拝。
.
#清澄白河 #ごはんや今日 #ごはんや今日のお知らせ #ユーモアのパンデミック

\本日ものんびりオープン/
春うらら。
うちのスタッフ後藤が描いた絵を添えて。
本日、お日柄もよく。
.
【お惣菜について】
◎今晩のおかず(800円).
自家製の和風ハンバーグ。
軟骨入りの鶏肉にお豆腐、ひじき、枝豆を合わせて、自家製の塩麹を隠し味にしたハンバーグ。上から鰹出汁をきかせたあんかけをとろりとかけた一品です。
.
●今日のお惣菜3種盛り(900円).
左から、
マヨネーズ不使用のベーコンのポテサラ。
(生クリームとバターのコクが美味)。
茄子の自家製醤油麦麹いため。
(酒の肴に最高だ)。
菜の花としめじのナムル。
(ごはんや今日の鉄板)。
.
●ごはんや今日の特製弁当(1000円)
ハンバーグに小鉢を少々。
ガツンとそして優しくお腹を満たしましょう。
. ◇◇◇◇.
. 【お惣菜のテイクアウトについて】
▼テイクアウトについて
①今日のお惣菜3種盛り 900円.
自家製のお惣菜が3種類つく盛り合わせ。
.
②今晩のおかず(肉or魚) 800円.
定食でお出ししているメインを単品でご用意。
.
③今日のおべんと 1,000円.
今晩のおかずにごはんと野菜の副菜がついたお弁当。
.
▼営業時間について.
4/1 水 :(昼)12:00〜15:00/(夜)17:30~21:00.
4/2木:(昼)12:00〜15:00/(夜)17:30~21:00.
4/3金:(昼)12:00〜15:00/(夜)17:30~21:00.
4/4土:(昼)12:00〜19:00くらい.
.
▼注意事項.
※なくなり次第終了。
※状況によっては、変更になる場合がございます。
. ▼コロナについての対策.
. <スタッフは下記項目を徹底し、実施いたします>
.
.アルコール消毒の設置。
スタッフのマスク着用。
スタッフの体温の管理。
こまめな手指消毒の徹底。
.
. <ご来店をご予定くださっている皆様へ>. 可能な限りご来場時のマスク着用をお願いいたします。
発熱や咳、全身痛などの症状がある方及び、高齢者や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクをご心配される方はご来場をお控え下さい。
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
店内に消毒液を設置いたしますのでご利用ください。(マスクの配布などは、準備がございません。ご了承ください)。
ご自身の体調に不安がある場合は、決してご無理をなさらないようお願いいたします。
.
◇◇◇◇.
.
#ごはんや今日 #清澄白河 #リトルトーキョー #テイクアウト #お惣菜 #自家製 #発酵

\21時まで販売予定/
本日、和風ハンバーグの弁当。
鶏ひき肉にお豆腐、軟骨にひじき、枝豆がはいって食べ応えがあります。
ごはんの上には自家製の蕗味噌を添えて。
.
. ◇◇◇◇.
. 【お惣菜のテイクアウトについて】
▼テイクアウトについて
①今日のお惣菜3種盛り 900円.
自家製のお惣菜が3種類つく盛り合わせ。
.
②今晩のおかず(肉or魚) 800円.
定食でお出ししているメインを単品でご用意。
.
③今日のおべんと 1,000円.
今晩のおかずにごはんと野菜の副菜がついたお弁当。
.
▼営業時間について.
4/1 水 :(昼)12:00〜15:00/(夜)17:30~21:00.
4/2木:(昼)12:00〜15:00/(夜)17:30~21:00.
4/3金:(昼)12:00〜15:00/(夜)17:30~21:00.
4/4土:(昼)12:00〜19:00くらい.
.
▼注意事項.
※なくなり次第終了。
※状況によっては、変更になる場合がございます。
. ▼コロナについての対策.
. <スタッフは下記項目を徹底し、実施いたします>
.
.アルコール消毒の設置。
スタッフのマスク着用。
スタッフの体温の管理。
こまめな手指消毒の徹底。
.
. <ご来店をご予定くださっている皆様へ>. 可能な限りご来場時のマスク着用をお願いいたします。
発熱や咳、全身痛などの症状がある方及び、高齢者や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクをご心配される方はご来場をお控え下さい。
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
店内に消毒液を設置いたしますのでご利用ください。(マスクの配布などは、準備がございません。ご了承ください)。
ご自身の体調に不安がある場合は、決してご無理をなさらないようお願いいたします。
.
◇◇◇◇.
.
#ごはんや今日 #清澄白河 #リトルトーキョー #テイクアウト #お惣菜 #自家製 #発酵