あまりに衝撃的な表題に、図書館で思わず手にした一冊。エーリッヒ・フロムというドイツで生まれの社会心理学者が、1945年に発表しました。
Otonatachiを始めてから数年後に出会いましたが、ここまでOtonatachiと価値観を共有する個人が、しかも80年近く前に存在していたことに感動しました。現代社会の自由が持つ、この上ない尊さを、人類を滅ぼしかねない危うさを、私は片時も忘れることなく生きていきたい。
心に響いた一節を、一文だけ紹介させてください。
“じっさい、子どもにせよ芸術家にせよ、あるいはこのような年齢や職業で分類することのできないひとびとにせよ、かれらの自発性ほど、魅惑的説得的なものはない。”(P286)
オトナタチ一般社団法人 / オトナタチ合同会社の求人
Otonatachiは、人間一人ひとりを支援する集団です。2018年から「次の大人たち」を支援し、『1on1 college』を提供しています。
<1on1 college>
高校生・大学生年代*に月1回・1時間、社会人メンターとのオンラインでの1on1(1対1での)ミーティングを無償提供。民間からの寄付によって、非営利団体が運営しています。
*高等専門学校、短期大学、専門学校、大学院・博士課程、浪人生や休学中含む
一人ひとりが自由を謳歌し、独自の価値観が共存する社会に価値があると私たちは信じています。自由で、自発的な、一人ひとりの独自の価値観とその表現に魅了されているのです。
- 募集職種
(1) メンター
(2) 広報担当
(3) webデザイナー
- 雇用形態
(1) 正社員(期間の定めなし)
(2)、(3) 業務委託(6ヶ月〜1年、延長あり)
- 給与
(1) 月給300,000円〜
(2)、(3) 月額50,000円〜(業務内容相談後に決定)
- 待遇・福利厚生
・昇給あり
・賞与あり(業績連動)
・社会保険/労働保険完備
・交通費支給
- 仕事内容
(1) メンター
・高校生・大学生への1on1(担当:60-80名)
・1on1振返り(映像視聴/相互フィードバック/意見交換、その他より良い1on1になることやそれを広げるために必要なことすべて)
・個人・法人支援事業(例:[個人] 社会人への1on1 [法人]人事領域支援、研修etc)
※志向性やこれまでの経験に基づいて意見交換の後に決定
(2) 広報担当
・広報戦略策定/実行
※マスメディア/ソーシャルメディア/メールマガジン/イベントetc 特定の専門家も歓迎
(3) webデザイナー
・webサイト修正/制作(ワードプレス想定)
※環境構築からできる方歓迎
- 勤務地
東京・渋谷「Google for Startups Campus Tokyo」
(渋谷駅直結、SHIBUYA STREAM内)
など、東京から横浜までの近郊各所
(1) 出社は週1-2回程度、他はリモート
(2)、(3) 原則リモート、対面による打合せ歓迎
- 勤務時間
(1) 変形労働時間制(適宜決定、学生にとってのコアタイムは平日夕方以降)
(2)、(3) 定めなし
- 休日休暇
(1) 原則、土日祝
(2)、(3) 定めなし
- 応募資格
(1) メンター
特定の資格・経験は求めませんが、以下の能力を強く求めます。
・心理的安全性の高い傾聴(”without judgment”の実践)
・批判的/論理的質問
(2) 広報担当
・広報 戦略策定/実行経験
(3) webデザイナー
・ワードプレスを用いたwebサイト制作経験
・ポートフォリオを持っていること
- 求める人物像
より良いものを、チームでつくろうとする姿勢
・自己理解と自律
・多様性の尊重
・森羅万象への強く深い好奇心
- 募集期間
- 2024/06/27~2024/9/30
- 採用予定人数
(1) 1-2名
(2)、(3) 各1名
- 選考プロセス
まずは下記「問い合わせ・応募する」ボタンよりご連絡ください。
採用担当より次の選考についてご案内します。
↓
面談(オンライン)
↓
書類選考
↓
1on1実技(メンターの場合)
↓
面談(メンターの場合は対面)
↓
採用(試用期間3ヶ月あり)
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
- その他
よろしければ、こちらもご覧ください。
<Otonatachi>
・HP
・X(旧ツイッター)
・Facebook
<1on1 college>
・HP
・Instagram
・Facebook
過去にもスタッフを募集しています。よろしければご覧ください。
「親でも、先生でも 友達でもない Otonatachiだから聴けること」
※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。この企業・組織での募集が再度行われたときに、お知らせいたします。
この企業の再募集通知を受ける