求人 NEW

暮らしと向き合う

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

島根の石見銀山から、暮らしが湧き出ている。1年前、この地に足を踏み入れたとき、そう感じました。

iwami25 自分の体と心に心地よい服を着る。竃で炊いたお米と、季節の野菜を囲んでみんなで食事をする。通りすがりの顔なじみと、たわいもない話をする。

新しいものを買う必要なんてない。必要なものは、廃材を使ってつくってしまう。

余計なものがなにもないからこそ、必要なものがシャープに浮かび上がってくる。

ここで暮らすということは、暮らしと向き合うこと。そして、そこから各々の仕事がはじまっていく。

iwami20 「群言堂」は、服と雑貨を通して暮らしを伝えるブランドです。

このブランドは、今から25年前に、石見銀山に住まう2人のご夫婦がはじめました。

高度経済成長の時代、日本人の手仕事の勘や文化が失われていくなか、「都会の人が捨てた文化を田舎から届けよう」というところが、ふたりの出発点。

服はすべて天然素材で、肌触りや色合いを大事につくられている。種類も多品種少量。

ファストファッションの真逆かもしれない。だけど、群言堂のものづくりに共感する人は増えてきた。

SONY DSC だんだん全国に店舗が増えてゆき、社内では若いスタッフを中心に新しいブランドが立ち上がり、創業当時の精神を引き継ぎながらも、広がってきている。

群言堂の大切にしている言葉に、「We are Here!」という言葉がある。

わたしたちはここにいる。

群言堂の服は、石見銀山という場所でしか生まれ得ないもの。沢山の作り手たちと縁をつむぎながら、この地で地道にものづくりをしてきた。

iwami34 今回は、作り手がすぐそばにいる石見銀山の本店と、全国の販売店から、訪れるお客さんにブランドの精神を伝えていく販売スタッフを募集します。

話を聞くため訪ねたのは、東京日本橋に今年3月にオープンしたばかりの「コレド室町」。

その中にできた群言堂の新店へ、ショップマネジャーの峰山さんが案内してくれる。

春らしいふんわりした素材の服を纏い、まっすぐな瞳が印象的な峰山さん。

SONY DSC 峰山さんは、ふだんは石見銀山の本社で働いていて、お店の全体的な方向性を考えていく役割をしている。

年に何回か、東京へもやってきて店舗をまわるそうだ。

「高齢の方が大荷物を持って困っていても、都会ではみんな見てみぬふりをする。田舎だったら絶対に助けているだろうなって。都会にいると、自分がひどい人間に思えてきます。」

そんな言葉から、峰山さんの育った環境や考え方がすこし透けてきたような気がした。

峰山さんは、群言堂をつくったご夫婦、大吉さんと登美さんの娘として、石見銀山で生まれ育った。

ブランドが0から立ち上がり成長していく姿を、空気のように感じてきた方。

今はまた、新しい流れが生まれてきていると感じるそうだ。

「新しくできた『Gungendo Laboratory』というブランドは、社内の若手が今、感覚的に捉えている田舎暮らしや自然と共存する生活スタイルを提案していくブランドです。若手が正直に素敵だと思ったものを、正直に集めていきたいと思っています。」

iwami28 『Gungendo Laboratory』という名前には、このブランドがみんなで考え実験していく場になるように、という意味が込められているそうだ。

今回募集する人も、群言堂の次の世代を担っていく存在になるのだと思う。

どんな人に来てほしいと思いますか?

「本気で田舎暮らしをしたい人。たとえば、田舎で子育てをしっかりしたいとか、家族で移住する場所を探しているとか。もちろん、ひとりでも。都会のいいところも知っているけれど、そこでは手に入らない田舎のいいところを、心から求めている方に来ていただきたいです。」

販売ノルマがあって、それをこなせる人を求めているわけじゃない。

大事なのは、石見銀山という場所を好きになって、いいところを見つけて活かすことができること。

「きっと、自ら動かないと、田舎の良さには出会えないと思うんです。だから、人と出会って話をして、毎日前向きに、石見銀山の暮らしを満喫できる方であれば。だって、その楽しさを表現することが、わたしたち本店の販売スタッフの仕事なので。」

iwami23 本店を訪れるお客さんは、大半が石見銀山に観光にきた方。お店に入ってみて初めて、群言堂を知ることになる。

そこには暮らしの服と雑貨があり、石見銀山の空気に馴染んだ店員さんの顔がある。

洋服なんて買うつもりはなかったけれど、素材の話や職人さんの想いを聞いてみると、どんな着心地なんだろう?と気になってしまうのかもしれない。

「じゃあ記念にひとつ買っていこうかな」というお客さんも多いそうだ。

そんな体験をつくっていくのが、販売スタッフの役割。まずは暮らしに根を生やしてみないと、外からきた人をもてなすことはできないのかもしれない。

「百聞は一見にしかずというか。実際に住んでみることで、言葉が生まれてきました。」

そう話すのは、この春からコレド室町の新店のスタッフになった六浦(むつうら)さん。

SONY DSC 六浦さんは、このインタビューのつい10日前に、1年間の石見銀山での研修を終え東京へ戻ってきた。

神奈川や東京など都市部で育ってきた六浦さん。もともと食に興味を持ち、西荻窪の店舗「Re:gendo」で約2年間、レストランの厨房とホールの仕事をしていた。

働くうちに、お客さんやほかのスタッフが話す「石見銀山」という場所に興味がわき、自分も知りたいという気持ちが強くなってきた。

そこで、「一度石見銀山を見たいんです」と会長の大吉さんに直談判。1年間、石見銀山で研修をすることになった。

石見銀山では、女子寮に入り、同じ春に本社に入社したスタッフ2人とともに生活していたそう。

今までほかの地域から石見銀山へ行ったスタッフのなかで、「六浦さんはもっとも石見銀山を楽しむことができたスタッフの一人」と、峰山さんが教えてくれた。

石見銀山の1年は、どんなものだったのだろう。

「田舎という言葉が、何もないという意味を含んでいるとすれば、わたしは石見銀山のことを、田舎だとは思いませんでした。たしかに都会に比べれば物は少ないのですが、逆にいえば、要らない物が淘汰されていて、洗練されているような気がします。田舎のほうが。」

iwami22 石見銀山では、“物”が少ないぶん、”ものごと”が多かった。

買ってしまえば一瞬のものも、みんなで頭を寄せ集めて、自分たちでつくってしまう。

そんな解決法は、今までの都会暮らしではなかったこと。

「そういう点で、東京で暮らすよりも忙しいんですけど。自分で頭と手を動かさないといけないから、ぼーっとしている時間も少ないですし。だからこそ、エネルギッシュに暮らせると思います。」

六浦さんの話を聞きながら、わたしが石見銀山を訪ねたときのことを思い出した。

真ん中に大きな中庭があり、そこから入る光でぴかぴか輝く廊下の上を、てきぱきと動き回るスタッフの方たち。

心の余裕は感じるけれど、決してゆったりしているだけではないのが印象的だった。

SONY DSC 「あんな働き方、初めてだったのですが…。本店のスタッフは、とてもチームワークが良いんですよ。」と六浦さん。

本店では、1人が1つ役割を持つのではなく、1人が3つかそれ以上の役割を持つそうだ。

その役割は、たいてい重なり合っているから、何かが起こってもお互い補い合えるし、余裕のある人は別の新しい仕事を担うこともできる。

販売だけではなく、地元の作り手と一緒にイベントを企画することもあれば、中庭に雑草が生えていたら、それを抜くのも仕事になる。

みんな、自分の役割に線引きせず、自分は何をする人でもあるんだ、という感覚を自然に持っている。

SONY DSC そんな働き方ができるのは、どうしてなのだろう?

峰山さんが答えてくれた。

「東京だと当たり前になってしまうけれど、自分のことだけやっていればいい生活なんて、田舎にはなかなかないですからね。」

休みの日には家の前の川を掃除したり、町の集まりに参加したり、季節ごとの行事もたくさんある。

雪が降ったら、まだ雪が柔らかいうちに、自分の家の前だけではなく、両隣や向かい家の雪かきもする。どの家もそれぞれお互いにそうするから、さっと雪がなくなってすぐに車が通れるようになる。

あ、これって、本店の働き方とすごく似ている。ここでの暮らしが、みんなの働き方をつくっているのだと思う。

「都会は、自分のことだけやればいい、という社会が成り立ってしまっているから、面倒だなぁと思います。道だって、スマホで調べるよりも、目の前の人に尋ねたほうが早いのに。1人で10のことをやる人が沢山集まっても、何も成り立たないじゃないですか。でも、みんなで10のことをやったら何かしらの形ができる。」と峰山さん。

都会の暮らしを楽だと思う人もいるなかで、それを面倒だと感じる感覚が、とても新鮮だった。

iwami21 そういう感覚に近づいてみたい反面、都会暮らしの長いわたしには、無理かもしれない、と感じてしまったりもする。

そう伝えると、峰山さん。

「でも、分からないですよね。行ってみたら、案外できてしまうかもしれない。自分の今まで見なかった姿が、見られるかもしれないよね。」

そうかもしれない。六浦さんも、自ら動き色々な人に会ったことで、新しい自分に出会うことができた。

「若手の陶芸家、シェフ、農家、宿屋。島根県では、20~30代の移住者の方も活躍されていて、色々な方とお話しました。本店で働く人は、人が好きな人がいいと思います。人との会話の中で、次のイベントが生まれたりしていくので。」

iwami27 接客の経験は、無くても大丈夫ですか?

「はい。でも、素材や風合いなどを学んで、それがどう言えば伝わるか探す努力は必要かもしれません。」

その点は、服をつくっている本社や工場がすぐそばにあることが大きなメリットだと思う。

デザイナー、パタンナー、紡ぐ人。みんなが近くにいるから、直接話を聞くことができる。

「泣いたり笑ったりしながらつくっている人たちがいて、その商品がラックに並ぶまでの過程を見られるというのが、本店で働くいちばんの楽しさだと思います。」と六浦さん。

本社はすぐ隣にあるのだし、販売スタッフとして働きはじめたとしても、ゆくゆくは違う役割が生まれてくることもあるかもしれない。

その人自身を知ろうとしてもらえる環境は、あると思う。

「その人が本気でここで生きようとする決意が見えたら、周りの人も動かされると思います。自分なりに本気で石見銀山で暮らしてみたい、という人が来てくれたら嬉しいです。」

iwami26 誰にでもできることではないと思う。でも、自分には無理と思ってしまうのももったいない。

暮らしと向き合う環境に身を置いてみたら、意外な自分に出会えるのかもしれない。

まずは、石見銀山を訪ねて、そこに湧き出ている暮らしの営みを直接見てみてほしいです。

(2014/4/7 笠原ナナコ)