求人 NEW

“働く・暮らす・遊ぶ”を
シームレスにつなげ
自然体で生きる

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

たとえば、街中や公園を散歩したり、仲の良い人たちとお酒片手に話したり。リラックスした状態でいると、デスクで何時間考えても思い浮かばなかったアイデアが自然と湧きあがってくる。

そんな体験をしたことはありませんか?

仕事をしている時間も、日々の暮らしも、遊びの時間も。シームレスにつなげて考えてみることで、“働く”という概念は、楽しく面白いものへと解放されていくんじゃないか。

そんな考えのもと、働くフィールドをデザインしているのが、TRAIL HEADS(トレイルヘッズ)。オフィスや商業空間のプロデュースをメインに、シェアオフィスやキャンプ場の運営まで手がけている会社です。

それぞれのプロジェクトは、さまざまな分野のクリエイターたちとパートナーシップを組んで進めていきます。

建築家やインテリアデザイナーだけでなく、グラフィックデザイナーにロゴ制作を依頼したり、バリスタにカフェメニューをプロデュースしてもらったり。ときには、焚き火を囲んでのオフサイトミーティングを提案してみたり。

多様な人たちを巻き込みながら、働く場とその周辺までデザインしているのが特徴です。

今回は空間プロデュースを担うメンバーを募集します。

建築やインテリアのデザインに高い関心を持つ人なら、未経験からでも大丈夫だそうです。

 

千代田線・代々木公園駅の3番出口を出て、すぐそばの小さな公園を通り抜ける。

線路近くの路地を歩くこと2分ほどで、トレイルヘッズが運営するシェアオフィス『MAKITAKI』が見えてきた。

『MAKITAKI』のコンセプトは“外遊び好きが集まるシェアオフィス”。1階はコーヒースタンドと、アウトドアギアや古着のセレクトショップ、2階と3階がワークスペースになっている。

ショップの扉を開けると、お客さんと話していた代表の山口さんが「こんにちは」と声をかけてくれた。

コーヒー片手に3階へ。

陽のあたるラウンジスペースで、心地よい音楽をBGMに話を聞いていく。

前職時代からオフィスや店舗のデザインを手がけてきたという山口さん。

「10年ほど前の当時は、オフィスデザインと言ってもオフィス専用の商材を使うのが一般的で、それで本当にいいのか?という疑問があったんです」

既存のあり方に縛られない、自由でオリジナルな働く場をつくりたい。

そんな思いを抱えつつ、同時に考えていたのは働き方のこと。

毎日スーツを着て勤務時間中はがむしゃらに働き、休みの日は仕事のことを一切忘れる、という考え方があってもいい。一方で、そんな働き方に窮屈さを感じる人もいる。

「“働く”ということについてもっと自由に考える場をつくりたいと、Webメディアを立ち上げて。アウトドアブランド『patagonia』や雑誌『Spectator』の出版社など、既成概念にとらわれない働き方を実践している人たちを取材・発信していきました」
「実はこのメディアの立ち上げを進めるなかで、もうひとつ大事な気づきを得ました」

大事な気づき?

「構想段階のころ、みどり荘というシェアオフィスに遊びにいったんです。そこには、仕事や国籍、趣味も異なる多様なメンバーが集まっていて」

メンバーの一人にアイデアを話したら、ユニークな活動をしている人をその場で紹介してくれて、一緒にごはんを食べながら企画会議がはじまり、アイデアが飛び交って…。

「いわゆるビジネスというより、暮らしや遊びとつながった状態で仕事がつくられていく感覚で。僕にとってはそれが心地よく、面白いと感じたんです」

現在トレイルヘッズが得意としているオフィス・商業空間のプロデュース事業は、当時の体験の延長線上にあるという。

「社内でデザインを完結することはありません。まずお客さんとヒアリングを重ね、その会社が持つ”らしさ”や課題を探りながらコンセプトを決めます。それをもとにさまざま分野のクリエイターを集めて、どういうデザインが本質的に必要なのか意見を交わし合って、具体的な形に落とし込んでいきます」

そう言って山口さんが紹介してくれたのは、以前手がけたIT系スタートアップ企業のオフィスデザインプロジェクト。

「当初は、広さ600坪の空間に目を引くエントランスやカフェカウンターなどをつくり、さまざまなスタイルで仕事ができるようにプランニングしていたんです。ただ、ミーティングを重ねていくなかで本質から見直すことになって」

クライアントからは、「まだまだ発展途上だからこそ、社員にはスタートアップマインドを持ち続けてほしい」という気持ちが伝えられた。

彼らのマインドを表現するために議論を続けるなかで、山口さんたちはあえて必要最低限のつくり込みにとどめようと考える。

「あるのが当たり前だと思っていた会議室やストックルーム、さらには壁も、本当に必要なのかどうか立ち返って考えて。ギリギリまで要素をそぎ落としていった結果、最終的にはエントランスもなくしたオープンな空間をつくることになりました」

使用する素材は、色味を抑えつつ無機質になりすぎないよう、手触り感のあるものをパートナーデザイナーたちと選んだ。

家具は、組み合わせを自由に変えられるボックス型にデザイン。社員同士の顔も見えやすく、円滑なコミュニケーションが生まれやすい空間を目指した。

働く人たち自身で使い方を工夫して、より心地よく働ける空間へと変えていく。一般的なオフィスのイメージを覆すような、新しいオフィスの形だと思う。

今回募集する人は、こうしたトレイルヘッズの空間プロデュースを行う一員になる。

まずはアシスタントとして仕事を覚えていきながら、少しずつスケジュールやタスクの進行管理をしたり、コンセプトや具体的なデザインについてクライアントやデザイナーたちと打ち合わせを重ねたり。

マネジメントとデザインディレクションの両面から、目指す空間の実現に向けてプロジェクトを主導していく。

プロジェクトの規模によるものの、依頼を受けてから工事が完了するまでの期間は、3〜4ヶ月程度が一般的なのだそう。

スピード感を持ちつつ、常に挑戦する気持ちで臨んでいるという山口さん。

「新しい価値観を生み出していくためには、フラットな状態になることが大事だと思っていて」

フラットな状態。

「僕は自然の中で遊ぶのが好きなんですが、そのとき仕事のことを忘れているわけじゃなくて。自分が何を大切にしたいのか、自然に囲まれていると原点に立ち返って考えられるというか。視野が広がっていくように感じるんです」

「そんなふうに、働くこと、暮らすこと、遊ぶこと、その3つがシームレスにつながった生き方ができると、僕らはもっと自由なフィールドへと飛び出していけるはず。それを僕ら自身の仕事を通じて表現していきたくて」

トレイルヘッズには、そんな考えを体現するいくつかの自社コンテンツがある。

『OFFICE CARAVAN』プロジェクトもその一つ。

湖の前で、コーヒーを飲みながら仕事ができたら。

そんな風景を思い描き、キャンピングトレーラーを使った移動式モバイルオフィスを企画した。

街中にあるオフィスのような機能を備えたまま、好きな場所で働ける仕組みをつくり、貸出事業も行っている。

「働くシーンはもっといろんな形があっていい。自然というフィールドも含めた広い意味での場を、これからさらにつくっていきたいです」

 

自分たち自身で実験しながら、新しい働く場・働き方を提案していく。

入社3年目の増田さんは、そんな会社のスタンスを体現していると思う。

増田さんは、大学では建築やインテリアについて学び、住宅リフォーム会社での営業経験を経て、2017年からトレイルヘッズで働くことに。

「ここならデザインのディレクションや企画にがっつり携われそうだし、小さな会社なので自分の意見も伝えやすいかなと思いました。それから面接のときに、子どものころから好きだったキャンプの話で盛り上がって。フィーリングが合うなと感じたんです」

増田さんは現在、プロジェクトのマネジメントをメインに行いつつ、トレイルヘッズが運営するキャンプ場『HINOKO TOKYO』のディレクションにも携わっている。

『HINOKO TOKYO』は、都心から車で1時間半ほどの東京都檜原村にある会員制のキャンプ場。

「もともとトレイルヘッズと関わりのあった方が檜原村に移住されて『昔キャンプ場だった土地が空いているから、何か面白いことをやらないか』と声をかけてくれたんです。そこから、一緒に盛り上げましょうという話になって」

デザインにこだわるのはもちろんのこと、ただのキャンプ場ではつまらない。

広い敷地内の各エリアの特徴を活かして、渓流付近にデッキをつくり焚き火も楽しめるようにしたサイトや、釣り場が近くにある岩場に囲われたサイトなど、テイストの異なる5種類の区画で構成。

なおかつプライベート感を楽しんでもらえるよう、1サイト1組限定に。

さらに、イベントも企画している。

「少し前にはテントサウナのイベントをしました。テントの中で薪を焚いて、その上で熱した石に水をかけて蒸気を浴びるというもので」

「企画段階で試しに身内でやってみたら、屋外なので熱くなりすぎないし、非日常的な楽しさがあって盛り上がったんです」

そのときの様子をSNSにアップしたところ、テントサウナの愛好家から声がかかり、一緒にイベントを開催することになったそう。

「それから、以前開催したガレージセールイベントでは友だちがケータリングで参加してくれました。私のなかでは仕事と遊びの境目がなくなりつつあるんです。そのほうが、どちらも全力で楽しめるんじゃないかなと思います」

 

「自分から積極的に行動していくことが、トレイルヘッズらしさにつながっていくのかなと思っています」

そう話すのは、立ち上げメンバーである高山さん。

「立ち上げから5年目で、現在メンバーは7人。基本的に社内ルールはありません。働く場所も仕事のやり方も個人に委ねつつ、みんなの意見を聞きながらチームとしてのベストなあり方を模索している最中です」

週1回のミーティングには全員参加し、必ず発言をするようにしている。

受け身ではなく、それぞれが自分の頭で考えられる会社でありたいと、高山さん。

「スキルは、経験を積んでいけば身につくと思います。まず欠かせないのは、インテリアや建築のデザインに魅力を感じたりわくわくしたりできる感覚。いい空間を提供するためには、それがいちばん大事かもしれません」

 

働くこと・暮らすこと・遊ぶことをつなげる。

いざ実践しようとしたら難しく感じるかもしれません。

それでも、自分自身が実験しながら自由な働き方を探求していけるのは、面白いことだと思います。

(2019/04/05 取材、2019/09/09 更新 後藤響子)
この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事