求人 NEW

日本のカッコイイを伝えたい
自由が丘に根が生えた
お店屋さん

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

「お客さまをお迎えして、笑顔でお話して、お代をいただく。そのためにはけっこうな努力をしないといけなくて。お店屋さんがやっているオンラインサイトだからこそできる伝え方や接客があると思っています」

そう話してくれたのは、カタカナの河野さん。

カタカナは東京・自由が丘にある、雑貨や洋服などが並ぶお店。

「日本のカッコイイを集めたお土産屋さん」をコンセプトに、日本各地で大切につくられたものを厳選して紹介しています。

街の人に愛されるお店に育ってきた今、力を入れているのがオンラインストア。お店に行けない人はもちろん、家に帰ってじっくり考えてから購入したいという人もいて、お店との相乗効果が生まれつつあるようです。

より多くの商品を紹介していくため、今回新たにオンラインストアを担当していく人を募集することになりました。

大切にしている考え方は、お店での接客と同じ。つくり手と使い手のあいだに立っているという意識だといいます。

経験は問いません。ものづくりが好きな人、人が好きな人に向いている仕事だと思います。

  

アパレルブランドの路面店があったり人気のカフェがあったりと、おしゃれな街のイメージがある東京・自由が丘。

駅から5分ほど行くと、繁華街と住宅街の境になる交差点に、カタカナのお店を見つけた。

お店の外に並んでいるのは、たわしや靴下、カステラやラーメン。

店内に入ってみると、作家さんの革財布やアクセサリー、キッチン用品や文房具、絵本などがところ狭しと置かれている。

いろいろなものが詰め込まれている感じが、なんだか楽しい。

「よく、何屋さんなの?って聞かれます。日本でつくられた、日常で使えてワクワクするようなものを集めているんですよ」

そう話してくれたのは、代表の河野さん。

いつか自分で洋服店を開きたいと考えながら、アパレル会社で働いていた河野さん。

カタカナをはじめるきっかけは、奥さんの闘病中に、秋田の伝統工芸品である曲げわっぱに出会ったことだった。

薬の副作用で味覚がなくなり、食べることを楽しめなくなっていた奥さんが、曲げわっぱに入れたお弁当を「おいしい」ときれいに食べきったんだそう。

「ええ、本当?いつもほとんど残しているのに、って。お弁当箱で味が違うなんて、正直あまり信じられなかった。試しにぼくも使ってみたら、本当においしかったんです。ごはんが全然ちがうの」

「それまで昔ながらの家に飾ってあるようなものだと思っていた日本の伝統工芸品が、ガラリと変わって。いまも残っている日本のものって、ひょっとしたらとてもすごいものなんじゃないかって思いはじめたんです」

仕事でも、海外の友人たちが使っていた日本製のシャープペンをほめてくれたことがあった。

「そのころ僕が身につけていたものといえば、上から下まで海外のもの。でも、彼らの話を聞いて、日本のモノのカッコよさに気がつきました」

日本でつくられた良いものが集まるお店をつくろう。そう決心した河野さんが10年前、この場所にカタカナをオープンした。

「10年やってきて、いいときもあれば、すごく悩んだ時期もあります」

「このお店をどうしていきたいのか真剣に考えたとき、目的地になるようなお店にしようって決めました。東京に行ったらあそこに行ってみたいんだよねって。そのときから、この店に根が生えたんだと思います」

お店に根が生えた?

「百貨店の催事に出るとか、ほかの地域に出店するって話もあったけど、僕らはここでやっていくって覚悟を決めた。その感じってお客さんに伝わるんですよね。そこから、街の人たちとの関係が変わったような気がするんです」

12時にオープンしたお店には、好きな作家さんの作品めがけてやってきた人もいれば、ふらっと吸い込まれるように入ってきて店内を眺める人、犬の散歩がてらおしゃべりをしていく常連さんの姿もある。

行き交う人々と話しながら商品の紹介をしていたのが、半年前に入社した野田さん。

「近所の方が来て挨拶してくれたり、ひじきを煮たからっておすそ分けをいただいたり。学校帰りの小学生が絵本を見て帰ることもあります。自由が丘って東京のおしゃれな街だと思っていたけれど、ここで人の温かみを感じています」

前職では、広報などデスクワーク中心の仕事をしていたそう。1年前、日本仕事百貨で募集していた記事を見て、ここで働くことになった。

「日本仕事百貨は前から読んでいたんです。記事のひとつとしてカタカナの募集も読んだことがありました。そのときは、こういうお店もあるんだなっていうくらいで」

「感染症が流行して、自分の人生を考えるようになったんです。自分が好きなものづくりに関わることを仕事にしたいって考えたとき、カタカナの募集が目に止まりました。今まで読んでいただけだったものが、急に自分のことになって。すごくドキドキしたを覚えています」

一日中立っていたり重い荷物を運んだり。店頭に立ってお客さんと話すこと時間も多い。

「商品をよく見ている方には声をかけます。つくっている作家さんのことを紹介すると、楽しそうに聞いてくれる方が多いんですよ。うまく伝えられなくて反省することもありますが、『教えてくれてありがとう』って言ってもらえることもあって」

「ここにあるのは、なんとなく選んだものではないんですよね。つくった人がいて、その人がつくるものがあって、私たちが伝える役割で。興味を持ってくれた方には、できるだけ多く伝えたいと思っています」

とても楽しそうに働いている野田さん。むずかしいと感じることはありますか?

「商品がたくさんあって覚えるのが大変です。あとは、お店の外に並んでいる商品のPOPをつくる担当していて。一晩考えて『これだ!』と思う言葉を書いても、響かないときはぜんぜん響かない。だけど、河野さんがちょっと書き換えただけで飛ぶように売れたりするんです」

「おいしい!ってただ書くんじゃなくて、そのときお客さんにとってピンとくる言葉ってなんだろうって、やりながら勉強しています」

興味を持ってくれた方に、つくり手のことをたっぷり伝えていく。結果、お客さまも笑顔になる。

そうしてコツコツ積み上げてきた”カタカナらしい接客”は、画面を通じてコミュニケーションをとるオンラインストアでも変わらない考え方なんだそう。

  

現在オンラインストアを担当しているのは、店頭で2年半販売の経験をしてきた脇田さん。今回新しく入る人は、脇田さんと一緒に役割分担しながら働いていくことになる。

「カタカナはもともと通っていたお店のひとつでした。ものに対する愛情が伝わってくるお店だなと思っていて。仕事をどうしようか考えたとき、自分がここに立ってるイメージが湧いたんです」

「学生のころは、見た目と値段重視でものを選びがちなところがあって。お店に立つようになってから、つくり手の考えやもののストーリーを知るようになりました。背景がわかると、大切にしようって思えるんですよね。大事にしたいものに囲まれて生活できるってハッピーじゃないですか」

脇田さんの職場は、お店から自転車で10分ほどの事務所兼スタジオ。

朝、お店に行って商品をピックアップ。その後メール対応、商品の撮影、記事の制作など、オンラインショップの外から見える部分が脇田さんの担当。発送業務などを担うスタッフと手分けして運営している。

写真の背景になる壁も、少し前に自分たちで塗った手づくりのものなんだそう。

「写真も文章も、経験があるわけではないんです。気合い入れて文章を書いたら、どこか大げさな表現になってしまって、見られているけど売れないっていうこともありました。私、どうしても熱のこもった感じになっちゃって。さじ加減がむずかしいですね」

カタカナに並んでいるものがとにかく好きだという脇田さん。ちょっと商品について尋ねてみると、つくり手のことや素材のことをたっぷり伝えてくれて止まらない。

「革のバックなどをつくっているsonor(ソナー)さんを取材させてもらいました。やさしい革という素材を使っていて、なめしている工場も見せてもらったんです。持続可能なものづくりってよく聞くようになりましたけど、そこは70年前から環境に配慮した革づくりをしていたんですよ」

「先代の方がすごく苦労してつくった製法なんですけど、もっと広げようってほかの業者にも教えたりしてるんです。そんな活動を続けてきたことに感動しました。聞けば聞くほど、完成したバックを抱きしめたくなっちゃって。あ、なんか私しゃべりすぎてますよね」

お客さんが目の前にいて反応がわかる店頭と、だれがどこで見ているかわからないオンラインストア。人に伝えることが好きな脇田さんにとって、物足りなくなるようなことはないんだろうか。

すると、以前、高校に入学する娘さんのリュックを探して問い合わせをくれた方の話になった。

「NIZYU KANOというブランドのリュックについて、何度かメールでやりとりしていたんですね。大きさや仕様を確認した上で、最終的に購入していただいて。よかったなと思っていたら、しばらくして、娘さんが新しい制服でリュックを背負った写真を送ってきてくれたんです」

「新品のランドセルみたいにまだちょっと大きいけれど、きっとこれから背が伸びていくんだろうなって。画面越しなんですけど、その先に人がいることを感じられました。いつかお会いしたいな」

相手が人だということを意識しながら対応しているという脇田さん。店舗と同じように、オンラインショップの常連さんも増やしていきたいと考えているそう。

「お店で挨拶するように、私たちの雰囲気も感じてもらえるメッセージを添えられないかなって思っていて。今は店舗に合わせてイベントを開催しているけど、オンラインショップオリジナルの企画もあっていいですよね。やりたいことがまだまだたくさんあるんです」

なんだかいい予感がしたら、ぜひカタカナに足を運んだり、オンラインストアを覗いてみてください。

カタカナにいる人たちのものへの愛情が、きっと感じられると思います。

(2021/3/10 取材 中嶋希実)

この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事