※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。
「人と人のつながりが大切ということは、今の世の中では当たり前になりました。その上でどうエンブレムらしい世界観を創るかだと思うんです」
そう話すのはエンブレムホテル株式会社の代表、入江洋介さん。
つながりとかコミュニティとか、ずいぶんありふれた言葉になってしまいました。
コンセプトでつながりを謳っていても、実際は中身がないと感じることも少なくないです。
そんな中、実直に人と人とのつながりに向き合ってきた会社があります。
箱根にあるホテル、エンブレムフロー箱根。
2018年11月の開業以来、お客さんや地域、そしてそこで働く人がつながる場として、宿づくりをすすめてきました。
今回募集するのは、クルーと呼ばれる、ホテルを支えるスタッフ。フロント、キッチン、マーケティングといった仕事から、エンブレムのブランドをつくっていきます。
つながる、という言葉に真摯に向き合いたい。そう思う人に読んでほしいです。
東京から電車に揺られ2時間半。箱根登山鉄道を強羅駅(ごうら)で降りる。
平日だけど、スーツケースを持った人もちらほら。
エンブレムフロー箱根は駅の目の前。ケーブルカーの下にある通路をくぐり抜けると、3階建ての建物が目に入る。
中に入ると、コンクリートの壁が広がっていて、照明は暗めでムーディーな感じ。
Tシャツ姿で現れたのは、代表の入江さん。
落ち着いた雰囲気で話してくれる。
「親が転勤族で、アメリカやイギリスで子供時代を長く過ごしてきました。そういう背景もあって、国や人種を超えて楽しめる場をつくりたいと思うようになって。辿り着いたのがホテルの仕事でした」
入江さんはエンブレムホテルの創業者。エンブレムフロー箱根を運営するほか、最近は東京での宿の開業、新規事業として国際学生寮の立ち上げにも奮闘しているそう。
目指しているのは、人と人がつながり、地域と深く関わるなかで、世界に輝く人を増やしていくホテル。
創業の地、西新井では、国内外のお客さんと東京の下町の人たちがつながるイベントを多く企画してきた。
特に好評だったのが、近所のお寿司屋さんによるワークショップ。参加者とともに寿司を握る。
「お寿司屋さんの大将は70歳近い方で、エンブレムと出会う前はお店を畳むつもりだったそうです。それがたまたま、僕らと関わるようになって『楽しくなっちゃったから、お店続けるよ』と言ってもらえて。こういう関係をつくっていきたいと思いました」
「あの時は本当にうれしかった」と、笑顔がこぼれる。
エンブレムと関わることで人と人、人と地域のつながりが生まれる。そのつながりをもとに、世界に輝く人を増やしていきたい。
言葉にするのは簡単だけど、ただ泊まり、イベントをするだけじゃなかなか難しそう。
「大切にしているのは、その人を知ることです。チェックインや、施設内のバーなどでクルーがゲストと話すタイミングで『このゲスト、面白いかも』と思ったら、ほかのクルーにも共有するようにしています」
会話以外にも、宿泊前のアンケートでお客さんのことを知るきっかけをつくっている。旅行の目的から理想の過ごし方、趣味に至るまで、ユニークな項目がずらりと並ぶ。
「たとえば、最近泊まったゲストがアクセサリー作家を目指しているということがクルーとの会話から分かって、来月ここで展示会をすることになりました」
フロントの前のギャラリースペースやレストランで展示をすることもできるし、客室のあるフロアには、つながりを持った作家の絵が並んでいて、気に入ったものがあれば購入できる。
自分の作品を世の中に出すチャンスを探している人にとっては、こんな場所があるとうれしいでしょうね。
「こんなやり方を面白がってくれるゲストがいいですよね。そのためにはクルー自らが尖っているというか、やりたいことがあって、それをやれているという状態がポイントになると思うんです」
ここで働く人たちは、それぞれにやりたいことを持っている。
エンブレムフロー箱根の支配人、浅木さんもその一人。
海外に憧れた学生時代、ワーキングホリデーでオーストラリアに暮らすうち、人と人をつなげる場所をつくりたいと考えていた。
「国も年齢も違う人たちとシェアハウスで暮らしていて、めちゃくちゃ楽しかったんですよね。いつか自分でこんなハッピーな空間をつくりたいと思っていました」
「働いていたカフェでは、毎朝いろんな人が来ては挨拶したり、バリスタを目指して外国から働きに来る人がいたりして、飲食って人をつなげられるんだと思ったんです」
帰国後、アルバイトを探していたときに西新井のホステルの立ち上げを知り、入社。
「フロントの仕事も楽しかったですけど、やっぱり飲食で人と人がつながる場をつくりたくて。洋介さんに相談したら『新しい拠点があるけど立ち上げやってみる?』と言われて、バーを立ち上げたんです」
カウンターに立ち続けたなかで、印象に残っているお客さんがいる。
「毎日来る男の子がいたんですよ。いつもカウンターでテキストを広げて、英語の勉強をしているんです。でも、最初からいきなり、なんで勉強してるの?とは聞けなくて」
少しずつ話をするうち、「海外で働いてみたい」という夢を持っていることがわかった。
でも、英語の成績もよくないし、外国の知り合いもいなくて、自信がない。
「だから勇気を出して来てみたそうです。来てみたら面白くて、毎日来るようになってしまった。でも毎回、テキスト持ってきて勉強してるだけで(笑)。そろそろ何かしたらどうだい、と声をかけてみたら『寿司なら握れます』と言うんですね」
じゃあワークショップをしてみよう、と始めたところ、周辺の宿から観光客が遊びに来るほどの大盛況に。
「ある日、ミラクルが起こったんです。カナダ人のゲストが『レストランを経営しているから、うちで働かないか』と、彼に話していて。まさに夢が叶った瞬間ですよね。時期が合わなくて、話は流れてしまったみたいですけど」
お客さんと浅木さんの関係は、堅苦しくなく、友人のような親しみを感じる。
そんなつながり方を求めている人は多いと思う。ただ、コロナ禍でコミュニケーションのあり方が大きく変わってしまった。
現在は作家の作品展示を中心に、イベントの企画を小さく重ねているところ。
だんだんと海外からのお客さんも戻ってきていて、国内からのお客さんと半々くらいの割合になりつつあるそう。
大切にしているのは、みんなでホテルをつくっていく感覚。
「ある程度のコンセプトはありつつ、オープンしてからがホテルづくりと思っていて。その土地や人、食材との出会いで、どういう場所をつくるのか考えていく部分が大きいです」
「海外のゲストにとっては、ここで働いている僕らもローカルパーソンなんです。彼らは食文化とか暮らし方とか、いろんなことに興味津々で、聞きたいことがたくさんある。だから、一人ひとりの視点が大事なんですよね」
新しく入る人も、地域のことを知りながら、どんな仕掛けがあれば魅力的なホテルになるか一緒に考えていくことになる。
正解がないことをやっていくのは大変そうだけど、いまの取り組みを話す浅木さんの表情は明るい。
「見せかけのテーマを掲げた宿にはしたくないんです」
「有名なアーティストの作品を飾って『アートとつながる』と謳う宿もあるけれど、アーティスト自身がその宿にはいないし、泊まりにも来ないんですよね。チェックインのときに説明を受けて、終わり。それって本当につながることなのかな?と、疑問に思っていて」
目指すのは、クリエイターに「ここに来て展示したい」と言ってもらえるようなホテル。
「これを実現している宿って、まだないんです。自分たちもこれからだと思ってます」
最後に話を聞いたのは、1年ほど前に入社した岩永さん。フロント業務を中心に、ホテルの顔としてお客さんと接する役割を担っている。
「前職は文房具店で働いていました。世界観をしっかり持ったお店だったし、今でも大好きなんですけど、このままでいいのかなという思いがあって」
「本読むのも好きだし、映画を観るのも好き。でも、それらを活かしてできることって、販売の仕事だと少なかったんですよね。そんなとき、知人がエンブレムを紹介してくれたんです」
宿を訪れて感じたのは「クルー自身が、自分らしく働いている場所」だということ。
「ここで頑張ってみたいなって」
「フロントでも清掃するし、希望があればホールにも入るし、やりたいことがあれば企画もできる。気持ちさえあれば挑戦させてもらえる環境だと思いましたし、実際に入社してみてその通りだなと感じています」
入社して3ヶ月も経たないうちに担当したのが、客室のあるフロアでの本の展示。
本好きな姿を見た周りのスタッフから「ぜひやりなよ」と背中を押されて始まった。
壁には、スタッフや地域の人、エンブレムに遊びに来てくれたアーティストが選書した本が飾られていて、ゲストは自由に部屋に持ち帰って読むことができる。
「当時はお出かけもしづらいときだったので、本を読んで旅するような気分になってもらえたらって。なかには『本を読んで、箱根の自然を見て回りたくなりました』とコメントをくださったゲストもいて、すごくうれしかったですね」
一方で、自分のやりたい気持ちだけでは企画にならないと、お蔵入りするものもあった。
大切なのは、自分たちが楽しみ、ゲストも楽しめること。
その象徴となるような瞬間があった。
「この前、エンブレムの4周年を祝うイベントがあったんです。つながりのある酒屋さんのお酒を飲んだり、アーティストさんのライブを楽しんだりできるもので、宿泊とセットにしたプランを販売して。たぶん、宿として初めての試みだったと思うんです」
どのくらいのお客さんが興味を持ってくれるのか。不安な気持ちもありつつ、当日を迎えた。
「蓋を開けてみれば、満席で。地元の方だけでなく、エンブレムは初めて、というゲストも多くいらっしゃって」
「なんだか、誰も置いてけぼりにならなかった感じがしたんですよね。自己満足かもしれないけれど、あの場にいるみんなが楽しさを共有できていた気がするんです」
相手も、自分も。気持ちがいい場をつくろう。
エンブレムのみなさんと話をしていて心地いいのは、その軸が通っているからなんだと思う。
「フロントは、最初にゲストと顔を合わせる場所です。だからできる限り要望には応えたいし、喜んでもらいたい。どう対応するのがベストだろう?と判断に悩むこともあるけれど、答えの分からない状況や土壇場も、楽しめちゃえるくらいの気持ちがあるといいんじゃないかな」
興味が湧いたら、ぜひ一度箱根に足を運んでみてください。
前向きで、前のめりな姿勢があればきっとなんでもできるし、それが結果として目の前の人の満足感にもつながるように感じました。
(2021/7/15取材、2023/1/30更新 阿部夏海)
※撮影時はマスクを外していただきました。