求人 NEW

トランクひとつで
旅するように
新天地は丘のまち

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

緑のまぶしい春、花が咲きほこる夏、いっせいに穂が色づく秋が過ぎれば、あたりは銀世界。

四季折々の風景がみられる「丘のまち」として、長く親しまれてきた北海道美瑛町(びえいちょう)。

麦やじゃがいも、トマトにかぼちゃ、スイートコーン。さまざまな農作物が育つこのまちで、今年も農家さんのお手伝いの募集がはじまりました。

仕事がはじまるのは、この春から。お試しとして数ヶ月間農業を体験するのもいいし、一年間北海道の暮らしを楽しんでみたいという方も歓迎です。

8年目となるヘルパー募集。毎年、思いがけない出会いが待っているようです。



羽田空港を飛び立って、1時間半。

旭川空港の着陸が近づくと、雪で真っ白に染まった大地が見えてくる。

外気温はマイナス4℃。空港を出ると、小雪まじりのキンと冷たい風が吹きつけてきて、駆け足で車に乗り換える。

15分ほど走らせると、美瑛の中心地が見えてきた。

「ちょうど雪が降ってきて、寒かったでしょう。これでも今季は全然雪がないほうなんですよ」

迎えてくれたのは、JAびえいの佐藤さんと、美瑛通運株式会社の山岸さん。お二人は、ヘルパーの受け入れを担当している。

北海道のほぼ真ん中、旭川と富良野のあいだに位置する美瑛町。

「きれいなまちですよ」と話すのは、JAの佐藤さん。

「丘のまちびえい、ってキャッチフレーズのとおり、なだらかな坂が続いていて。いまは真っ白だけど、雪がとけると季節の花がいっせいに咲いて、夏になると野菜や小麦がわっと実るんです」

北海道でも指折りの景勝地として、その名前を聞いたことがある人もきっといるはず。

そんな美瑛の基幹産業である農業。1万1600ヘクタールもの広い耕作地では、麦、豆やビート、イモをメインに大規模農業が営まれている。

化学肥料や農薬を最小限に抑えた独自の土づくりに、昼夜の寒暖差、十勝岳連邦から注ぐきれいな水。

そんな環境で育まれた作物は、カルビーをはじめ食品メーカーの原材料に使われていたり、東京のブーランジェリー『VIRON』とコラボしたりと評価が高い。

「トマト、ブロッコリー、アスパラ、かぼちゃにスイートコーン。作物の種類も多いです。今年度は天候もよくて、今までにない豊作の年でした」

「とくにヘルパーさんにお手伝いいただいているトマトは、すごくよく実って。農家さんからも助かったという声を聞いています」

約450軒の農家さんがいる美瑛。夏真っ盛りの農業シーズンには、どこの家からも人手が足りないという相談が寄せられてくるそう。

そこでJAびえいは、8年前から関連会社の美瑛通運と一緒に、農作業を手伝うヘルパーさんを募集するように。毎年、20名ほどのヘルパーさんが全国から集まっている。

美瑛通運の山岸さんは初年度からこの取り組みを担当していて、ヘルパーさんと農家さんを繋いだり、住宅の手配など生活面でのサポートをしたりしている方。

「おかげさまで町内でもこの取り組みの認知度が上がってきました。今年度のメンバーもすごく前向きに農業に携わってくれていて。今日も取材があるからよろしくねって話しているから、いまから会いに行きましょうか」



紹介してもらったのは、ヘルパーの萱沼(かやぬま)さん。

「出身は東京で、洋菓子のお店で販売スタッフをしていました。仕事は楽しかったけど、毎日忙しく働くなかでちょっと疲れてしまって。転職を考えていたときに、偶然求人サイトで農作業ヘルパーの募集を見つけました」

もともと旅行好きで、北海道には何度も訪れていたという萱沼さん。

農業は未経験だったものの、「北海道に住めるチャンスかも」とピンときたそう。

「美瑛には、自分と同じように未経験のヘルパーさんもたくさんいると知って。家も仕事も用意してくれているなら、もう行っちゃえ!と。段ボール2つとトランクだけを持って、こっちに来ました」

「未知の世界だからこそ、考えてもしょうがないだろうなって開き直れたんです(笑)」

ちょうどトマトの収穫が始まる7月に着任した萱沼さん。受け入れ先の農家さんに教えてもらいながら仕事をスタートした。

ビニールハウスで栽培されているトマトは、機械がほとんど入らないため栽培から収穫までほぼ人の手で行われている。

トマトの収穫は、実を傷つけないように気を遣いながら一つずつハサミを入れる。これを一日中繰り返していくそう。

なかなか根気のいる作業ですね。

「はい。集中力が必要で、気を抜くとすぐにトマトを傷つけてしまいます。わたしは不器用なのもあって、ずっと気を張っていました。のんびりゆったり、ではなかったですね」

それに北海道とはいえ、真夏の美瑛は30℃近くにもなる。ハウスの中はさらに気温が上がり、サウナのような気温と湿度なのだとか。

「今年は天気がよかったので、ハウスの中も葉が茂ってジャングルのようで。ギラギラの日光のもとで、風もない。あんなに顔や体から汗が吹き出したのは、人生初めての経験でした」

「でも、みなさん保冷剤を巻いてくれたり、気にかけてくれました。それに休憩でハウスを出ると、バーっと涼しい風が入ってきて生き返るんです。疲労感はあるけど、『ああ、働いたなあ』っていう心地いいものでした」

勤務時間は、基本的に朝8時から夕方5時まで。

暮らしの面では、どうですか?

「家具と家電付きのアパートを市街地に用意してくれていたので、まちで一人暮らしているような感じです。美瑛はまちのつくりがコンパクトで、市街地にスーパーやドラッグストア、居酒屋や図書館もキュッとまとまっていて」

「それでいて、車で10分も行けば美瑛らしい自然豊かな風景がわっと広がる。便利な生活も自然も両方あるなんて、すごく贅沢だなって思っていました」

また、作業終わりに農家さんが野菜をもたせてくれることも多い。トマト、アスパラガス、ブロッコリーなど、ヘルパーさん同士でお裾分けをしていたそう。

朝早く起きて、土や植物に触れて働き、夜はぐっすり眠る。しっかり体を動かすのでご飯もおいしく感じて、以前よりたくさん食べるようになった。

そんな生活を送るなかで萱沼さんは、「もうちょっと美瑛にいようかな」と思い始めたという。

「もともと、長くても10月末までかなと思っていたんです。でもこっちに来て一ヶ月目くらいで、この環境は手放すには惜しいなって。美瑛通運の山岸さんに相談して、延長させてもらうことにしました」

美瑛では、ヘルパーさんが希望すれば農業シーズンが終わっても働けるように、玉ねぎの加工をはじめとした冬の仕事を用意している。

今年度は、あらたに着任した19名のうち7名が冬まで契約を延長。

萱沼さんも、一日8時間、玉ねぎの選別と段ボールへの詰め作業をしている。

「黙々と働いてはいるんですけど、お昼になったらヘルパー同士お喋りしながらワイワイ過ごして。年齢も経験もバラバラな人たちが集まって過ごすのが、なんだか異国みたいだねって話しています」



「覚悟は… 夏の暑さくらい。別にいらないんじゃないかなあ」という萱沼さんのとなりで、「本当ですか?」と笑うのは、受け入れ農家の一軒である山崎さん。

「そう言ってくれたら、ぼくたちもありがたいですけどね。ヘルパーさんがいるのといないのとでは全然違いますから」

「うちは4種類のトマトをつくっているんですけど、もうどんどん実がなって。萱沼さんが話してくれたように、基本は人力作業なので、一人増えるとすごく助かるんです」

春に着任した場合は、苗を育てる過程から関わることができるそう。

苗が大きくなればポットからハウスに植え替え、茎やツルを上へと引っ張るために紐をかけ、成長を待つ。そうして世話をしたトマトは、いよいよ夏に収穫だ。

「作業を手伝ってくれるだけじゃなくて、うちは嫁さんもいるので、子育てとか、学校での話題も聞いてもらっていたみたいで。ヘルパーさんたちは、休憩時間でもトマトについて質問してくれることも多いですね」

「そうそう。やっているうちに、野菜のこと、もっと知りたくなるんですよね」と萱沼さん。

実は、萱沼さんはこの春からも継続してヘルパーとして働こうと考えているそう。

「まだトマトの収穫しか経験したことがないので、もったいないなって。アスパラとか、ほかの作物にも興味があります。でも足を引っ張らないか、ちょっと緊張していて…」

萱沼さんの謙虚な言葉に、「いやいや、そんな」と恐縮した様子の山崎さん。

「ぼく自身も新規就農者なんですよ。一年目からできていたわけじゃないし、だいぶ迷惑かけたし。最初から完璧にできるとは思っていないので大丈夫」

「どの農家さんも、きっと農業に興味を持ってくれていたら大歓迎ですよ」



一通り取材を終えたところで「お疲れさまです」と声をかけてくれたのは、JAびえいの井原さん。

「まだ時間ありますよね。お昼、食べに行きませんか?」と誘ってくれた。

井原さんは、3年前に埼玉からヘルパーとしてやってきた方。

「農業というよりも、美瑛で暮らしたかったんです。高校の修学旅行で、美瑛の丘を自転車で下りていった、その思い出が印象深くて」

美瑛の農業ヘルパーには、井原さんや萱沼さんのように、農業以外への興味をきっかけにやってくる方も多い。

料理の勉強のためにやってきた人、大自然でアウトドアを楽しもうという人、セカンドライフとして美瑛での生活を選んだ人。

そしてひと夏を経て、それぞれの生活に思いがけないきっかけが訪れることもあるそうだ。

「わたしは縁あって農協で働くことになって。ほかにもこちらの保育園で働くようになった方、直接農家さんに雇用してもらうようになった方もいます。ヘルパーを終えてからも美瑛に遊びに来てくれる同期もいて」

「縁もゆかりも無い土地で、知らない人同士で働くって不安かもしれないけど、みんな自分にあった働き方を見つけているような気がします。いろんな人と関わっていくうちに、次の選択肢も広がっていくのかもしれません」

多くの人が行き交うまち、美瑛。

自然豊かな風景に惹かれて集まってきた人が、ここで交わり、次の道を見つけていく。

丘のまちで深呼吸をしてみれば、あたらしいきっかけに出会えるかもしれません。

(2020/01/30 取材 遠藤真利奈)
この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事