求人 NEW

ほしい家具を
誰もがつくれる世の中に
起こせ、パラダイムシフト

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

新しく家具を買いたい。そう思ったとき、どんなふうに探すだろう。

まず部屋のサイズを測って、どれくらいの大きさの家具なら置けるか考えて。もちろん機能やデザインだって大切にしたい。

ただ、理想通りの家具を見つけるのはなかなか難しいもの。「しょうがない、これでいいか」と妥協して選んだ経験のある人は、少なくないと思います。

ドゥーマンズのCTOを務める横山さんは、こんなふうに話します。

「家具は既製品のなかから妥協して選ぶのが、今の住まいの常識だと思います。僕たちはこの仕事を通して、“ほしい家具はつくれる”世界につくり変えていきたいんです」

ドゥーマンズ株式会社は、オーダー家具の製造支援システムを開発している会社です。



オーダー家具の設計・製造工程で生じる膨大な手間を自動化し、オーダー家具を従来よりも圧倒的に早く、かつ低価格でつくれるシステムを開発。大手メーカーやディベロッパーにも採用されています。

そして現在は、このシステムをより多くの人に使ってもらうべく、新たなサービスを立ち上げようとしているタイミング。そこで今回、新たに市場を開拓していくメンバーを募集することになりました。

具体的には、プロジェクトマネージャー/WEBディレクター、開発アシスタント、UI/UXデザイナーの3職種。

誰もが住みよい世界を目指して。新しい当たり前をつくるような仕事だと思います。

 

 

初台駅から歩くこと約10分。甲州街道と首都高速が交差する通りの角に、ドゥーマンズの入るビルが見えてきた。

迎えてくれたのは、CTOの横山成児さん。

システム開発の責任者を務めている方で、お会いするのは1年半ぶり。

「前回の取材からメンバーも増えて、うちの柱であるシステム開発も進んで。新しいプロジェクトも動き始めているところです」

誰もが自分のほしい家具を手軽につくれる世の中をつくりたい。そんな想いで、オーダー家具の設計・製造システムを開発してきたドゥーマンズ。

平たく言えば、家具のサイズや色、材質などを自由にデザインできるシステムをつくってきた。

「オーダー家具をつくる場合、設計者が一から図面を引いて、積算をして、つきっきりで製作して…とやっていくと、途方もない人力がかかってしまいます」

「このシステムは人力に頼っていたフローをすべて自動化することで、オーダー家具を圧倒的に早く、安くつくれるようにしているんです」

システムには、家具が“キャビネット”“引出し”など、いくつかのユニットにわかれて登録されている。

ユニットには、それぞれ「サイズの最小値・最大値」「選択できる色、素材」「サイズを変えたときの加工や図面出力のルール」などが細かく設定されている。

ユーザーは、このユニットを組み合わせて家具をつくる。

たとえば食器棚なら「幅は150cm、高さ300cm、奥行き50cm。色はブラウンで、ちょっと光沢のある素材がいいな。仕切りも2つ加えよう」と自由にデザインできる仕組みだ。

家具データが完成すると、すべての図面類が瞬時に自動生成される。

フォトリアル3Dや図面、見積書に原価管理表まで。

データはそのまま工場に送られて、製造ラインのスケジュールでつくられる。あとは組み立てれば、オーダー家具の完成だ。

「なかなか信じられないですよね」と横山さん。

「CADで図面を描かなきゃ家具はつくれない、というのが世界中の常識です。人の頭の中に入っている設計ルールをデジタル化することで、CADを一切使わずにオーダー家具をつくれてしまうなんて、既成概念を覆すようなもの。ほかには真似できない独自のシステムだという自信があります」

創業から約20年にわたって開発を重ねてきたドゥーマンズ。

現在、このシステムは大手収納家具メーカーや住宅設備メーカーにも採用されるようになった。

ただ、クライアントの条件に合わせてその都度ソフトを開発するため、数千万円の開発費用がかかってしまう。資金のある大手企業しかシステムを使えないことがネックとなっていたそう。

「大手企業が製造業に占める割合は1%以下なんです。本当の意味で業界を変えるためには、小さな会社や工場に使ってもらえるようにしなければいけなくて」

そこで横山さんたち開発チームは、新たなサービスの開発を進めてきた。

「これまで大手企業向けにカスタマイズしてきたシステムを汎用化して、新しくクラウド上で動くサービスを開発してきて。今、やっと形になってきたところです」

クラウドサービスなら、インターネット環境さえあればシステムに接続できる。

契約を結べば、月に数万〜数十万円でシステムを使えるようになるという。

ドゥーマンズのシステムは、エンドユーザーはもちろん、工場にとっても画期的なもの。設計や見積もり計算など、これまで人力で処理してきた工程を、すべて自動化できるからだ。

「今、世の中の流れは個別化に向かっています。自分好みの色やサイズで家具をつくりたいというニーズが増えている。その声に応えたい、というメーカーや工場はとても多いです」

このシステムを導入すれば、効率化がぐっと進むだけでなく、さらに細やかなニーズにも応えられるようになるはず。

先を見据えて企画を進めているサービスの一つが、家具のデジタルカタログだ。

「これはディベロッパーなど販売者向けのサービスです。カタログに載っている商品なら、1mm単位でサイズを変更して発注できます。一から家具をデザインする必要はないけどサイズオーダーはしたい、というニーズに応えるものですね」

そしてもう一つが、エンドユーザー向けのスマホアプリ。

家具のサイズや色、形を自由に設計して、そのまま注文・決済できるアプリだそう。

指1本でオーダー家具がつくれるという画期的なサービスだ。

デジタルカタログは昨年末にリリースし、アプリは今年の秋ごろリリース予定だという。

「まずは試験的に、自社商品からはじめます。受注から製造までの流れが安定してきたら、うちの製造システムを使ってくれているクライアントの商品も加えていきたいと思っていて。今、クライアントと具体的な話を進めているところです」

「メーカーや工場は受注が増えて、エンドユーザーは家具の選択肢が増える。双方をつなぐハブになることを目指して、開発を進めているところです」

いよいよ本格的に新しい事業が始まるタイミング。

そこで今回、会社の基幹となるようなメンバーを迎え入れたいと考えている。

具体的な職種は、プロジェクトマネージャー/WEBディレクターと、開発アシスタント、そしてUI/UXデザイナーの3つ。

PM/WEBディレクターは、クラウドサービス、デジタルカタログ、アプリの三本柱をマネジメントするのが仕事。

プロジェクト全体を見渡して、それぞれの進行を管理したり、サービスの中身を企画検討したりする役割になる。

現在は、サービスのリリースに向けてエンジニアをはじめメンバーの業務が増えてきているところ。できるだけ負担を減らしながらプロジェクトを効率的に進めるためにも、プロジェクトマネジメントの経験者に力を貸してほしい。

開発アシスタントは、開発・事務作業の両面からエンジニアの業務を支えるポジション。スキルとしては、ExcelのVLOOKUP関数を扱えるレベルであれば問題ないとのこと。

そしてUI/UXデザイナーは、クラウドサービスやカタログ、アプリをはじめ、すべてのサービスのデザインを担当することになる。将来的には、アートディレクターとして会社全体のブランドデザインも任せていけたら、と考えているそう。

「僕たちの仕事は、“誰もがオーダー家具をつくれる”という、まだ世の中にない価値を提供することだと信じていて。そのためにはゆっくりしていられないんです」

「いちばん必要としているのは、自分ならこうやって関わりたいという想いをもっている方。この会社と一緒に住まいの常識を変えたい、と思ってくれる方なら、その期待にはきっと応えられると思います」

 



ここからは、以前の記事をきっかけに転職した開発アシスタントのお二人に話を聞いてみる。

一人目が間瀬千尋さん。建築学科を卒業後、子ども服の販売や図面製作の仕事に就いていたそう。

「もう少し専門的なスキルを高めたいなと思っていたタイミングで募集を知って。ただ正直、面接に来るまでは『本当にそんなシステム、実現可能なのかな』ってちょっと疑っていました(笑)」

「でも実際に画面を見せてもらって、めちゃくちゃいいじゃん!って思ったんです。図面やCGを作成する大変さはよくわかるので、すべて自動で生成されたらいろんな人の負担が減るだろうなと。将来性を感じて入社を決めました」

入社後は、初日から「怒涛の日々」だったそう。

「エンジニアさんからシステムの仕組みをわーっと説明されて。ほぼ未経験だったので、頭がパンクしそうでした。1週間ぐらいで『じゃあ実際にシステムを使ってみましょう』って」

担当したのは、家具を構成するユニット登録の仕事。

ユニットごとに「サイズの最小値・最大値」、「選択できる色や素材」といった情報はもちろん、サイズ変更時の設計ルールも考えて登録していく。

新しく入る人も、まずはこの仕事を担うことになる。

「メーカーからもらった図面を読み込んで、それでも分からないことは直接話を聞いたり、他社のユニットで使ったルールが使えないか参照したり。頭の中に三次元の立体を浮かべながら設計ルールに落とし込んで、Excelのシートに入力します」

少しずつシステムの仕組みを理解していった間瀬さん。

現在はユニット登録のほか、建築の知識と接客経験を活かして、開発チームとクライアントの間に立つ営業のような役割も担っているという。

「アシスタントというのはあくまで入り口で、そのあと特性を見て仕事を振ってもらったように感じています。とにかくスピード感が早い会社なので、そのぶん自分の頭でちゃんと考えて動いていく必要がありますね」

 



「もう一人の開発アシスタントは、また違う道を歩んでいますよ」と間瀬さんから紹介されたのが、内畠葵さん。

内畠さんは、横山さんの事務サポートと、Excelを使ったプログラミングを担当している。

「以前は事務職として働いていました。もともとインテリアには興味がありましたし、もっと自分のスキルを伸ばせたらと思って応募してみました」

「Excel はVLOOKUPしか知らなかったんですけど、入社後に時間をもらって、VBAというプログラミング言語を勉強したんです」

ユニット登録のなかでも、製造連携システムの肝の部分を担当しているという内畠さん。

最近は、新たにリリースするデジタルカタログのデータ登録を進めているところだという。

「この間、メンバーから『内畠さんが登録したデータ、ちゃんと動いているよ』って教えてもらって。すごく嬉しかったし、自分がつくったものを早くいろんな方に使ってもらえたらと思っています」

家具業界にパラダイムシフトを起こして、すべての人が欲しい家具を手に入れられるように。

ドゥーマンズが目指す世界は、そう遠くない未来に実現するかもしれません。

自分たちの仕事が、新しい当たり前をつくる。そんな瞬間に立ち会えるチャンスだと思います。

(2019/10/21 取材 遠藤真利奈)

おすすめの記事