求人 NEW

「ここ、いいかも」から
「また、来ます」になるまで
ご近所を伝えたくなる仕事

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

どこかで働くことを決めたとき。仕事内容だけじゃなく、お客さん、仕入れ先などの関わる人や、その地域のことにも目を向けてみる。

そうやって視野を広げることで、コミュニケーションの濃度が変わるように思います。

舞台となるのは、茨城・霞ケ浦。

湖のほとりには「古民家ゲストハウス 江口屋」と「かすみがうら市交流センター」があります。運営しているのは、株式会社かすみがうら未来づくりカンパニー。

地域に根付く文化を活かし、かすみがうら市の未来を育てていくことを理念に、株式会社ステッチと筑波銀行、そしてかすみがうら市が共同出資して誕生した第三セクターです。

これまでに、サイクリング事業、レストラン事業、マルシェ事業などを展開してきました。

今回は、「古民家ゲストハウス 江口屋」の運営・マネジメントを担うスタッフと、かすみがうら市交流センターの中にある「かすみマルシェ」の店舗マネージャーを募集します。

新しいものを知ることが好き。いいなと思ったことはつい人に伝えたくなる。そんな人にぴったりの仕事だと思います。

 

北千住駅から常磐線に揺られること約1時間。土浦のひと駅先にある神立(かんだつ)駅に到着。

古民家のゲストハウス「江口屋」は、駅から車で20分ほど。手前にある蔵は2023年にオープンしたビールの醸造所で、奥にゲストハウスがある。

明治後期に建てられ、もともと酒屋さんだった建物。「江口屋」という名前はその時の屋号なのだそう。空き家になっていた建物をゲストハウスにリノベーションし、2020年にオープンした。

「江口屋の持ち主の方とは以前から知り合いだったんです。歴史ある建物を使わせてもらうからには、受け継ぐ側もきちんとその愛情を引き継ぎいでいきたいと思っていて。それで名前もそのまま使わせてもらうことにしました」

そう話すのは、かすみがうら未来づくりカンパニー代表の今野さん。

「茨城県って、今まで農業や工業に力を入れていたんです。けれど人口は減っていく一方で。そこで注目したのが、県外から人に来てもらえるような観光施策。そのひとつが霞ヶ浦のサイクリングロードでした」

「サイクリングロードを整備するタイミングで、かすみがうら市から依頼を受けてお手伝いをするようになって。まずは新しい観光マネジメントの会社をつくろうということで、『かすみがうら未来づくりカンパニー』ができました」

会社を設立した2016年に、地域の物産品を販売する「かすみマルシェ」をオープン。2020年に「古民家ゲストハウス 江口屋」を、2023年には醸造所を開設した。

「ちょうどコロナ禍でワーケーションが注目され始めたころでした。静かな場所と、湖の景観。都心からも車で1時間で来れる距離なのもあって、だんだんとお客さんに来ていただけるようになりました」

「ここに宿泊される方は、ご家族も多いです。3世代そろって泊まっていただいて、おじいちゃんおばあちゃんは部屋の雰囲気を懐かしんでくれたり、お孫さんは部屋中を走り回ったりして」

建物内の造りはできるだけ当時のままに。囲炉裏や茶の間が残っていて、中庭には釜戸と新しくつくったピザ窯もある。

玄関を出ると、目の前には公園と霞ヶ浦が広がっている。その間をサイクリングロードが真っ直ぐに伸びていて、景色を見ているだけでも心地いい。

「霞ケ浦って朝がよくて。風が落ち着いていて、湖も穏やかなんです」

「朝食はスタッフが中庭の釜でご飯を炊いてお出ししています。この土地は朝ごはんに使う食材がそろっているんです」

近隣地域では卵の生産量が全国で一番なんだそう。県の特産物である納豆をはじめ、地元の人がつくっているわかさぎの佃煮や梅干しなど。

たっぷりの地元食材でつくられた朝ごはん。素朴ながら、贅沢だと思う。

ここで働く人は、宿泊に関すること以外にも、朝食で使われている食材や農家さんのことなども、お客さんに説明できるようになってほしい。

ときには、スタッフさんがお客さんを案内して、地域にあるお店や農家さんと交流することもあるのだとか。

「ここに着くまでの道中にもお金を落としてもらう。そんなふうにしたくて。ただ人を呼ぶんじゃなくて、来てもらったからにはまちのことを好きになってほしい」

「お客さまの要望に合わせて、旅程のプランを一緒に考えたり、案内したり。新しく入る人自身もここでの暮らしを体験するなかで、地域のコンシェルジュみたいな存在になってもらえるとうれしいです」

 

まさにそんな働き方をしているのが、江口屋スタッフの横山さん。もともと東京で民泊を経営していて、コロナ禍をきっかけに、3年ほど前に隣のつくば市へ移住してきた。

この日は都合があわず、別日にオンラインで話を聞くことに。

「はじめは、この土地のことも含め右も左もわからなくて。江口屋にいると、地域の方からよく声をかけてもらうんです。それに、ご近所の方だけでなくて、お客さまも『この場所おもしろいよ!』っておすすめしてくれる。あったかいですよね」

「おすすめされた場所は自分でも実際に足を運んで、いいなと思ったらお客さまに紹介して、という繰り返しですね」

江口屋に来るお客さんは、半分は県内から。最近はインバウンドの影響で海外の方も多いという。

「この周辺に限らず、少し遠くへお客さまをお連れすることもあって。先日は、台湾から来たお客さまと果樹狩りを体験しました」

「ほかにも、れんこん掘り体験をしていただいたこともあって。地元の農家さんも気合を入れて教えるために10人くらい集まって、1人に対して、2、3人農家さんがついて、熱心に教えてくださるんです」

ただ場所をお伝えするだけじゃなくて、横山さんも一緒にまちを巡るんですね。

「そうですね。お客さまにどうやったら楽しんでもらえるか考えています。気になる農家さんがいたら、直接ご連絡したりして」

「何度もやりとりしているうちに、顔見知りになるんです。最近は、農家さんが『こんな体験はどう?』って持ちかけてくれることもあります」

うれしそうに話してくれる、横山さん。

「一度来てくれた方が、友人を連れて来てくれることも多くて。『こんな体験してます!』ってあんまり広報していないんですけど、口コミで広まっていてうれしいですね」

地域の人も、はじめて訪れる人も、そして両者をつなぐスタッフも。思い出に残るひとときは、誰かに伝えたくなる。そんな循環が生まれているんだろうな。

江口屋で働いている人は、パートも含めて5人ほど。新しく加わる人は、江口屋に加えて2024年に完成予定の新しい宿泊施設の運営にも関わってほしい。

また、ビールの醸造のサポートも仕事の一つになる。醸造を担当している人はいるので、興味がある人はビールの醸造を学ぶこともできるとのこと。

最初からすべての業務に取り組むことはむずかしいので、まずはこの地域での暮らしと仕事に慣れながら、自分の興味が向くものを見つけていけたらいいと思う。

 

そして今回もう一つ募集したいのが、江口屋から歩いてすぐの「かすみがうら市交流センター」にある「かすみマルシェ」の店舗マネージャー。

江口屋でつくったビールはここでも売られていて、スタッフ同士で話す機会もありそう。

交流センターの中に入ると、地域の食材や加工品が並んでいて、軽食をつくる厨房もある。ここで購入した商品は2階のテーブルが並んでいるスペースで食べることができるそう。

窓ガラスから湖が見える2階へ案内してもらい、かすみマルシェのマネージャーを務めている岡本さんに話を聞く。働き始めて4年目になる方。

今回、かすみマルシェで働く人とともにマネジメントしていくことになる。

かすみがうら出身で、前職ではゴルフ場のレストランでフロントスタッフとして働いていた。

他県への転勤が決まりそうになり、地元で働きたいと転職を考えていたところ、知り合いからの紹介で「かすみマルシェ」で働くことに。

「募集内容は、かすみマルシェのマネジメントでした。接客が好きだったので、前職での経験も活かせるかなって」

「ここは地元なのもあって、知り合いが来てくれたりもするし、働く前は知らなかった新たな発見もありましたね」

新たな発見?

「春とか秋のサイクリングシーズンになると、毎週日曜日に観光船が出るんです。あとはシラウオやワカサギなどの特産品を目当てに県外から来てくれるお客さんもいて。地元にあるものの良さをあらためて感じました」

ふだんはマルシェの運営がメインの仕事だけれど、地域の産業祭が開催されたときには、地域の人から相談を受けて、お弁当をつくったことも。せっかくならと、マルシェで繋がった生産者さんたちの食材をふんだんに使ってつくった。

「近所の佃煮屋さんのワカサギの佃煮を入れたんです。それを食べたお客さんが、『どこの佃煮?』って聞いてくれて。紹介したら、わざわざ佃煮屋さんまで足を運んでいただいたんですよ」

地域のいいものを知り、たくさんの人に伝える。自分自身も地域のことをより好きになれるし、なにより外の人に「いいもの」を伝えていくことで、地域にとってもいい効果が生まれる。やりがいのある仕事だと思う。

日々の仕事は、イベントへの出店やシフト管理のほか、店頭での接客に、厨房での簡単な調理、レンタルサイクルの貸出しなど。新しく来る人は、まずは接客から入り、慣れてきたら徐々に業務を増やしていくことになる。

スタッフは社員やパートを含め10人ほど。みんな一通りの業務を経験しているため、手が空いたらほかの持ち場をサポートするようにしているそう。

「ここで働いている人は、お話が好きな人が多いと思います。スタッフ同士も他愛もない話をよくしていますね」

サイクリングを楽しんだり、犬の散歩をしたり。休日も霞ヶ浦に来てリフレッシュしているスタッフもいるのだとか。

働いている場所と、暮らしのなかのお気に入りの場所。そのふたつが近いことによって、より地域の良さを感じられるのかもしれない。

「地元の人だけじゃなく県外の人も、いろんな人との距離が近いなって感じます」

「さっきの佃煮屋さんの話みたいに、生産者さんのところに直接おいしかったよって言いに行ってくださるとか。そういうことがあるのがうれしいし、働いていてよかったなって思うところですね」

生産者と消費者の間にいるような感覚。人と人のあたたかいやりとりを見ることができるのは、かすみマルシェだからこそなのかもしれない。

お店が一番賑わうのは、春や秋、ゴールデンウイークなど。その時期は、駐車場がすべて埋まるほど、県内外からたくさんの人が訪れる。

「どうしても休憩はいつもより短くなるけど、みんなで協力していたら1日があっという間に過ぎていきます」

そう笑う表情は、さっぱりと清々しい。

 

ゲストハウスも、かすみマルシェも。

地元のいいものを知り、伝える。その繰り返しによって、「ありがとう」と伝えたくなる人が増えていく。この場所には、そんないい循環が生まれているように感じました。

(2023/12/07 2024/01/17 取材 大津恵理子)

この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事