
「取材の寄り道」は、日本仕事百貨のメールマガジンで連載しているコラムのひとつ。2018年春からはじまり、日本のさまざまな場所へ取材に赴く編集者たちが、何気ないできごとを綴ってきました。その一部をこちらでご紹介します。
先日、沖縄に出張に行きました。
実は学生時代、部活で三線をやっていました。なので、沖縄民謡はいくつか知っていて、モノレールで駅ごとに流れる民謡のメロディが懐かしかったです。
唐船どーい、海ぬちんぼうら…
沖縄民謡は、言葉が本土とは違うので、意味もわからず口ずさんでいたものも多かった。あとで意味を知って特にギャップがあったのは「与那国のまやぐゎ」という歌。
まやぐゎ、というのは子猫ちゃんという意味。歌詞には「ミャウ」など猫の鳴き声が出てきて、かわいい〜と思っていたのですが、本当は、役人やその妾さんを動物に例えて皮肉った歌だとか。あらまあ。
今回の出張では取材の後歩いて那覇港まで行き、神社の近くに住む野良猫にも会いました。なんだかすらっとしていて、ツヤツヤした猫が多かった気がします。
石碑の近くで昼寝していた猫。目があったら目を閉じたので、触っていいのかな、と近づいたらスルリとかわされました。
そういうクールさが猫のいいところですよね。
(2019/05/22配信メールマガジンより 高橋佑香子)
日本仕事百貨ニュースレター
毎週水曜日配信のメールマガジン「日本仕事百貨ニュースレター」では、「取材の寄り道」のほか、ローカルライター長・中川の「ここだけの話」などをお届けしています。ご登録はこちらから。