※このイベントは終了いたしました。
リトルトーキョーの「イベントディレクター」山本梓さんのイベント情報です。
![](https://shigoto100.com/wp-content/uploads/2018/09/40410502_2077327749028123_2643010771017007104_n.jpg)
シェアする暮らしの言いまわしドリル
〜コミュニケーションをかえると、関係がかわる
パブリックコモンの学校ではシリーズ講座「暮らしに信頼をつくる」として、3つの講座を実施しています。各回個別に参加可能です。
1)けんかアカデミー
ーいいけんかの方法教えます
2)シェアする暮らしの言いまわしドリル
ーコミュニケーションを変えると関係が変わる
【↑今回はこれ!】
3)シェアする暮らしの多“様”決
ーものを決めることが納得や信頼につながる暮らしへ
パブリックコモンの学校「シェアする暮らしの言いまわりドリル」は、ともだち、家族、シェアする暮らし、会社やまちづくりでも、「まあまあ納得して、お互いそこそこ気持ち良く過ごす」ための、言い方、伝え方、受け止め方を学びます。
・そもそも信頼って?
・ドリルで練習!言い方伝え方
・こじらせコミュニケーションにハマらない方法
・距離・関係・不確実性
コミュニケーションをかえると、
私たちの関係はどうかわるのか?
ご一緒に学んでみませんか。
<シリーズ企画・事務局>
パブリックコモンの学校(株式会社N9.5/まち暮らし不動産)
山下ゆかり
矢田浩明
齊藤志野歩
<Special Thanks!>
リトルトーキョー
場のディレクター 山本梓
<参加申込>
お名前、連絡先 を encourage@n95.jp まで
シリーズ講座「暮らしに信頼をつくる」について
あれをしたい、これをやろう、仲良くなろう、そんな前向き?な部分だけを煽らなくてもいいとおもうんです。毎日の暮らしから、シェアする場づくり、まちのことまで、ちょっと工夫するだけで「まあまあ納得して、お互いそこそこ気持ち良く過ごす」ことができるはず。信頼できるから、やっていける。そんな暮らしのために。
パブリックコモンの学校
シリーズ講座「暮らしに信頼をつくる。」
(「ひとと決める、まっすぐ伝える」から改称しました)
1)けんかアカデミー <親子参加OK>ーいいけんかの方法教えます
2)シェアする暮らしの言いまわしドリル
ーコミュニケーションを変えると関係が変わる
3)シェアする暮らしの多“様”決ーものを決めることが納得や信頼につながる暮らしへ
<シリーズ企画・事務局>
山下ゆかり・矢田浩明・齊藤志野歩
山下 ゆかり
・世界中の ”持ち寄る暮らし” を集めたWebメディア『シェアする暮らしのポータルサイト』編集者。
・コレクティブハウス在住9年目。シェアハウス居住歴8年。
・はたらく3児の母。
矢田 浩明
・コレクティブハウス居住9年目。住み始めた後、NPOコレクティブハウジング社の活動に加わり、現在理事、事務局を務める。
・青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了。
・多摩市で実現する、子どもがつくる子どものまち「こたま」代表。
齊藤 志野歩
・株式会社エヌキューテンゴ(まち暮らし不動産)代表。
・松戸市みかんハウス、杉並区okateにしおぎ、国立市コトナハウスなど、街にひらいた場をもつ住宅開発を手がける。
・はたらく母。息子は小4。
※※※※※
パブリックコモンの学校は、「他人とともに、自由に暮らす」がテーマの学びの場。
開始当初は株式会社エヌキューテンゴ(まち暮らし不動産)が中心となってひらいていましたが、それに限らず、「学びたい人が、学びの場をつくる」こと、すこしずつはじめてみることにしました。ご一緒にどうぞ。
※※※※※
![](https://shigoto100.com/wp-content/uploads/2018/04/ivent_director_main-banner.jpg)