求人 NEW

チャレンジが一番の近道
全身で学ぶ
まちづくりとイベント

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

初めて自分の企画を提案したとき。小さくてもプロジェクトを任されたとき。

これまでの仕事を思い返すと、「成長した」と感じられたのは、些細なことでも自分の力で考え、やってみたときでした。

失敗を恐れずに、チャレンジしながら学んでいくのが、成長への近道なんだと思います。

『まちづくりで、世の中を変える』をミッションにイベント事業を展開する、株式会社花咲爺さんズ。

今回、会社として初めての新卒採用を本格始動するため、新卒~第二新卒入社のイベントディレクター候補と、学生インターンを募集します。

将来的には、まちづくりイベントや、ソフトコンテンツを通したまちづくりプロジェクトの、企画・制作・運営をトータルプロデュースできるようになってほしい。そのためにまずは、実際の業務をサポートしながら、イベントづくりの一連の流れを学びます。

新人でも、手を挙げたらどんどん仕事を任せていく会社です。

まちづくりやイベントを仕事にしたい。案件の最初から最後までトータルに関わりたい。小規模なチームで裁量を持って働きたい。

そんな「やりたい」に、存分に応えてくれる環境だと思います。

 

品川駅の港南口を出て、オフィスビルやタワーマンションが並ぶ通りを歩くこと15分。倉庫をリノベーションした建物の4階に、花咲爺さんズのオフィスはある。

普段はリモートワークの人が多いそうで、オフィスはフリーアドレス制のシンプルなつくり。役員も若手も関係なく席につき、雑談や仕事の相談が飛び交っている。

奥のテーブルに座っているのが、代表の加藤さん。

大学院で社会学を専攻し、新卒でイベントの制作会社に入社。大規模な展示会やコンサートの運営から、街頭でチラシを配るような地道な販促活動まで、幅広く取り組んだ。

その後、学生時代から興味のあったまちづくりの世界へ。エリアマネジメントを手掛ける会社を経験したのち、2016年に花咲爺さんズを設立。

社名には、「まちに花を咲かせる」「枯れ木に花を咲かせるような奇跡を起こす」という想いが込められている。

「イベントという方法で、品川エリアを中心にまちづくりをしてきました。広告代理店が担うような企画提案から、制作と当日の運営まで。全部一貫して担うのが、大変でもあり面白いところですね」

創業時から取り組んでいるのが、オフィスから歩いて5分ほどの場所にある複合施設「品川シーズンテラス」のエリアマネジメント事業。

屋外の巨大スクリーンで映画を上映する「品川オープンシアター」や、地域の子どもたちの故郷の思い出になるように、と生まれた「品川ハロウィン」など。施設内の広場を舞台に、季節やニーズにあわせたさまざまなイベントの企画運営を担ってきた。

「小学生と『健康のために、みんながもっと階段を使いたくなるデザインを考えよう』というワークショップもやりました。まちの人にもインタビューして、考えたものを実際に施設内の階段にデザインして」

「クライアントであるデベロッパーさんと連携するだけでなく、地域住民のみなさんや近隣企業のワーカーさんまで、まちの人もどんどん巻き込みながら企画を形にしています」

ほかにも、外部講師として小学校でまちづくりの授業をしたり、マンションの自治会やPTA運営の手伝いをしたり。収益を目的としない、地域コミュニティ活性化のための活動にも取り組んでいる。

まちのために、いろいろなことをやっているんですね。

「ただ、もともと品川にすごく縁があったわけではないんです。長年仕事をするうちに、いろんな人とつながりができて。一緒に何かを形にすることがどんどん面白くなっていって、もっと関わりたいと思うようになりました」

「まちを自分の居場所だと思って、安心感や楽しさを感じられる人を増やしていきたいんです」

「ただ、そのためには、複雑な要因と向き合う必要があって」と加藤さん。

人とのつながり、場所とのつながり、思い出や達成感、習慣的な活動、一定以上の時間など。まちに愛着を持ってもらうには、さまざまな要素をクリアする必要がある。

その複雑さと向き合いながらも、イベントやプロジェクトを一つひとつ繰り返していくなかで、まちに居場所を感じられる人を増やしていきたい。

今後は、インターンプログラムの一環として、学生にも品川ハロウィンなどの運営を手伝ってもらう予定。想いをどうやってコンテンツに落とし込んでいくのか、実際に体験してもらいたい。

入社後は、まずは先輩が企画・運営するイベントのサポートから。

一連の業務を経験することで、イベントの開催には何が必要で、どんなふうに準備を進めていくのか、全体像を把握することができる。

「クライアントとの折衝から企画立案、まちのリサーチ、資金繰り、メディアやSNSでの配信。本番では実際にお客さんと関わって、終了後は振り返りもする。イベントづくりにはいろんな要素が詰まっています」

「まずは一つひとつのイベントに向き合いながら、最初の1〜2年で基礎を身につけて、さらに成長していってもらえたらいいなと。創立から7年目、まだまだこれからの会社なので、キャリアを積みながら会社の文化をつくっていけるのもおもしろい部分かなと思います」

 

草創期から会社の文化をともにつくってきたのが、塩谷(しおや)さん。大学時代からインターンで関わり、新卒で入社して3年目。計5年近く花咲爺さんズに関わっている。

「千葉に住んでいた大学時代、まちづくりや地方創生を学ぶ授業を受けて、だんだんとまちのことに興味を持つようになりました」

学生主体のNPOに入り、自治会や地域団体と一緒に清掃活動やイベントづくりに取り組んだ。

あるとき地域に住む音楽家のホールを借りて、音楽会を企画することに。担当となった塩谷さんは、演出のために会場のライトを変えたり、キャンドルを置いたり、木の机まで手づくりしたそう。

「いざ本番ってなったときに完成した風景が、すごく素敵だったんです。もともとそのホールに入ったこともなかったし、近くを通ってもそこまで魅力的には映っていなくて。でも、演出や企画次第でこんなに場所の印象が変わるんだって、すごく感動したんです」

もっと多くの人にまちの魅力を知ってほしい、という想いが強くなる。

研究をきっかけに訪れた千葉県長柄町では、自主的に「ながらこまち」という活動をスタート。地域の魅力を伝えるサイト運営やイベントづくりなどを続けている。

「わたし北海道出身で。以前は、千葉県って都会でなんだか冷たい印象だったんです。ディズニーランドがあるくらいでしょうと(笑)。でも、まちづくりの活動をするうちに千葉のことがどんどん好きになっていきました」

日本仕事百貨で花咲爺さんズの記事を読んだことをきっかけに、学生インターンに応募。その後社員となり、今にいたる。

品川ハロウィンなどのイベント制作運営のほか、地域のPTAや自治会の運営サポートにも携わっている塩谷さん。

最近メインで取り組んでいるのは、クライアントのWeb媒体での情報発信。

地域で活躍する人やお店を取材して、毎月インタビュー記事を掲載している。

「品川って、働きに来るだけの人も多いエリアで、まちを楽しむっていう雰囲気があまりないんです。まちづくりの観点だと、このままでは土地の価値が上がっていかない。足元の面白い人や場所を伝えていくことで、まちのイメージを新しくしていきたい、という企画です」

地域の新しいお店やスタートアップ企業の代表、お寺の副住職、社会人スポーツチームなど、さまざまなまちの人に取材。

塩谷さんは、写真撮影と記事執筆を主に担当。写真やデザインなどのスキルも叩き上げで身につけていった。

「常に3、4つのプロジェクトを並行して担当しています。自治会やPTAは土日の活動が多いので、それに合わせて動かなきゃいけないですし、イベントや記事の仕事にはスケジュール管理能力が求められます。なんなら今日も締切日でそわそわしていて…」

「ただ、やっぱり私は、地域の人を知るのが好きなんだなって思います。地域のいろんな人と出会って、それぞれの素敵な取り組みを伝えられる。まさに自分がやりたい仕事だし、学生時代の原体験とつながっているなあと思います」

 

「ずっとフルで頭が動いている感じで、友だちにも『めっちゃ考えてるよね』って言われるようになりました。それくらい考えることが日常的になっています」

そう話すのは、金島さん。今年の4月に新卒で入社した、社内で一番の若手スタッフだ。

中高生のころは吹奏楽部で活動。お祭りなどで演奏する機会が多く、地域のイベントは身近なものだった。

「大学では学園祭の実行委員になって、イベントの企画から運営までを経験して。身につけた力を仕事でも活かしたいなと思っていました」

大学では観光学を専攻し、まちの課題を考える機会も多かった。まちづくりとイベントをキーに就活するなかで、見つけたのが花咲爺さんズ。

現在社員は12人。小規模な会社に入ることに、不安はありませんでしたか?

「そもそも大企業がいいっていう考えはなくて。自分の興味が明確だったから、それを仕事にできることが何よりもうれしかったですね」

「この規模だから社員全員の顔がわかるし、社長の想いも直に聞ける。みんなで現場に行ってイベント運営もするし、『会社がひとつのチーム』みたいな雰囲気は、すごく魅力的でした」

入社当初は、打ち合わせに同行したり、運営を手伝ったりしながら、各案件についての理解を深めていった。

最近は中心的な役割を担う仕事も増えている。横浜の商業施設でのイベント企画や、そのポスターやWebなどのデザインディレクション、品川の小学校で実施するまちづくりの授業も担当予定。

特に最近注力しているのは、「プレイスメイキング」の普及啓発活動。

プレイスメイキングとは、公園などの公共空間を、人びとにとって居心地のよい、意味ある場所にしていくための手法のこと。

花咲爺さんズは、日本国内でプレイスメイキングの普及活動をする「Placemaking Japan」の事務局の一員となっている。

今年、先進都市である札幌への団体視察が決まっていて、金島さんは企画書づくりを担当。これから細かなスケジュールを立て、関係者の調整などを進めていく。

「メンバーにはいろんな会社の方や、大学教授のような専門家もいて。意見をすり合わせながら、一から企画書をつくるのは難しかったですけど、形になった達成感がありました」

「この仕事をしていなかったら出会わなかった人たちとチームになって、一緒にまちを変えていくのって、入社前に想像していた以上のことで。これからどうなっていくか、すごく楽しみです」

入社数ヶ月とは思えない、大きな仕事を任されていますよね。

「だから、すごく恵まれているなって。間違ったり、思い詰めたりしたら、先輩方がすごくサポートしてくださって。仕事を振っていただいたときに、やります!ってチャレンジできるのは、周りの方がいるからですね」

 

新卒で花咲爺さんズを選んだふたりは、のびのびと働いているように感じました。

裁量が大きいぶん、考えなければいけないことは多いし、やりたいと言ったからには全力でやることが求められる。

そんな厳しさはあるけれど、やりたい仕事と日々向き合う充実感は、何にも勝るものだと思います。

(2022/7/1取材 増田早紀)

※撮影時はマスクを外していただきました。

この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事