※このイベントは終了いたしました。

こんにちは。中野です。
だんだん桜も咲きはじめ、春がきたと感じています。
3月は卒業式や引越しなど、新たなスタートに向けての第一歩をふんだ方も多いのではないでしょうか。
「話したい、けど話せない」は、4度目の開催。
誰かに話さないと忘れてしまう小さなことや、なかなか打ち明けることができない悩みや疑問など。みなさんから集まったメッセージを読み上げながら話すイベント。変化の多い、今の時期だからこそ、ゆっくり話したり聞いたりする時間が大切なのではと感じます。
今回は、日本仕事百貨のナカムラケンタと、中野頌子の二人でお送りします。
人に話していなくても、自分にとっては大切なこと。だけど、言葉にしないとそのまま時間がすぎて忘れてしまう。そんな話も、人と話してみると意外と面白かったり、思い出になったり。はじめて気づくこともあるかもしれません。このイベントが、新年度を新たな気持ちでスタートできるきっかけになればと思います。
みなさまの「話したい、けど話せないこと」は、こちらのフォームにお送りください。出演したい、という方もお待ちしています。お気軽にご連絡ください。
これまでのイベントの様子はこちらです。
第1回 ,第2回,第3回
(参加方法)
今回は<オンライン無料視聴>のみです。オンライン視聴される場合はYouTube LIVEをご覧ください
ナカムラ ケンタ(なかむら・けんた)
生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」代表。シゴトヒト文庫ディレクター、グッドデザイン賞審査員、IFFTインテリアライフスタイルリビングディレクターなど歴任。東京・清澄白河「リトルトーキョー」「しごとバー」監修。誰もが映画を上映できる仕組み「popcorn」共同代表。著書『生きるように働く(ミシマ社)』。2020年には事業承継プロジェクト「BIZIONARY」スタート。
中野 頌子(なかの・しょうこ)
昨年、名古屋から出てきた新入社員。もともと舞台の裏方を担当しながら、学校では保育を専攻。どんな仕事をしようか迷っているときに、たまたま日本仕事百貨と出会う。それから時々見るようになり、しごとバーの求人に出会う。最近引越しをしたこともあり、今はインテリア探しに夢中。イベント担当として日々特訓。