求人 NEW

ビーズ専門店で宝探し
ものづくりの楽しさを
分かち合える仲間と

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

最近、いろんなものが自動化され便利になっている一方、「50年後にはなくなる仕事」みたいなフレーズにドキッとすることがある。

機械に淘汰されない、人にしかできない仕事ってなんだろう。

そのうちのひとつは、「共感する」ということかもしれない。

今回紹介するのは、国産のガラスビーズの販売を通して、手芸の楽しさを伝える仕事。MIYUKIというメーカーの直営店であるBEADS FACTORYで店舗スタッフとして働く人を募集します。

3万種類という商品を扱う専門店で、覚えることはたくさんある。けれど、まず大切なのは、スタッフ自身がものづくりの楽しさに共感できること。

お店でパーツをいろいろ見比べて、迷いながらもわくわくする時間。一人で黙々と手を動かす時間。誰かへのプレゼントを手づくりしながら、相手の反応を想像してニヤニヤしてしまう気持ち。

わかる!それ楽しいよねと、ピンときたら、ぜひ続けて読んでみてください。

ビーズに限らず、刺繍やそのほかのクラフトでも趣味の経験があれば、馴染みやすいと思います。今回はあわせて、ECサイトの担当者も募集します。


老舗の問屋街が多い、東京の東側。そのなかでも浅草橋は、手芸パーツなどの専門店が並ぶ街。

駅に着くと、小雨が降っていた。MIYUKIの直営店であるBEADS FACTORYのお店は、走ればほとんど雨に濡れずに到着できる距離にあるので、傘は開かずに信号を待つ。

取材に来るのはもう3回目。通用口からエレベーターで4階に向かうと、商談室の前で副社長の勝岡さんが待っていてくれた。

お会いするのは1年ぶりですね。お元気でしたか?

「商売のほうは、コロナの影響もあってなかなか厳しいですよ。展示会、今年はいけるかなって準備を進めていたんだけど、直前でやっぱり中止になっちゃったし。お店に来るお客さんも、やっぱり以前と比べると少ないですしね」

「だけど、仕事百貨を通して入社した4人はみんな元気でやっています。後で話を聞いてみてください。今回も、彼女たちみたいにものづくりが好きな人を採用したいと思っているので」

国産ビーズメーカーの老舗として、戦前からガラス製のシードビーズをつくり続けてきたMIYUKI。本社は広島県の東部、福山という街にある。

その直営店であるBEADS FACTORYは、国内外の手芸ファンだけでなく、プロのデザイナーも訪れるお店。

店内には所狭しとビーズやパーツが並び、限りない組み合わせのなかから、ものづくりの楽しさを提案してきた。

「MIYUKIでつくっているビーズだけでも本当は2万種類くらいあるんです。ただ、今のお店は売り場の面積が小さくて、店頭に並べられるのは5千種類ほど。わざわざ足を運んでくれる人たちが、もっといろんな色や形をその場で見て選べるように、この秋にお店をリニューアルするんです」

「1階は自社製品のショールームみたいな感じで、色や形も、たくさんの種類から選べるように。2階は世界中から集めてきたビーズやパーツを並べます。商品も、今の倍くらいは置ける予定です。蚤の市で宝探しするような感じで、一日中楽しめるようなお店にしたいんです」

いいですね、私も手芸が好きなので、聞くだけでワクワクしてきました。

BEADS FACTORYの店頭には、小分けにパッケージされたものだけでなく、量り売り用に瓶やガラスの器にどっさり入った状態でディスプレイされているものも多く、その光景が手芸好きにはたまらない。今のお店も、長居をしてしまう魅力が十分にある。

さらに、3階はワークショップなどに使えるレンタルルーム、4階にはギャラリーを開設予定。

売り場面積も広がるにあたってスタッフを増員するのだけど、少し引っかかることがある。

勝岡さん、最初に“商売は厳しい”と話していましたよね。たとえば、人を採用する代わりに、サービスの一部を自動化するっていう方法もあったと思うのですが。

「在庫管理みたいな部分ではシステムを導入できるかもしれないけど、人にしかできない仕事っていうのもやっぱりあると思うんです」

人にしかできない仕事。

「うちのお客さんは、年齢層も手芸の経験も幅広い。つくりかけの作品を持ってきて、『ここ、どうしたらいい?』って質問する人もいますし、Webには馴染めないっていうシニアの方もいる」

「幸いうちのスタッフはみんな、趣味でものづくりをやってきた人が多くて。手芸好き同士だから分かり合える実感や体験、会話を楽しむ時間みたいな部分は残していきたいなと思うんです。それがお店での体験価値にもつながってくると思うから」

趣味の楽しみ方には正解がない。その楽しみを共有したり、ほかの人から気づきをもらったりするのは、たしかに人にしかできないことだと思う。

だからこそ、自分も手芸を楽しむ一人であるという素直な気持ちが、お店の魅力につながっていくのかな。

「本当は、もっと多くの人にお店を訪れて楽しさを体験してもらいたいんだけど、コロナで来られない人がいるのも現実で。Webのほうも力を入れていかないといけない、ということも感じています」

お店のリニューアルに合わせて、ECサイトも新しく立ち上げる。

なかなかお店に足を運べない人たちが、自宅にいながら買い物を楽しむには、どうすればいいか。専任の担当者としてコンテンツづくりを担っていくスタッフも、新たに募集する。

もちろん、EC運営の経験があれば即戦力になるけれど、勝岡さんはそれだけを求めるつもりはないという。

「やっぱり、ものづくりが好きっていう気持ちがベースにないと難しい。ユーザーが何を楽しいと感じるか、制作のどの工程が難しいか、実感を持ってコンテンツづくりに向き合える人が来てくれるといいなと思いますね」


続けて話を聞いたショップスタッフのおふたりは、まさに「ものづくり好き」の実感を仕事に生かしている。

先輩の岡田さんが身につけているのは、昨日完成したばかりだというピアス。

「わたしは最近ウッドビーズやパールのパーツを担当しているので、刺繍糸のタッセルとウッドビーズを組み合わせてみました」

胸元の名札についている動物のチャームは、馴染みのお客さんからもらったものだそう。

「いつも袋にたくさん持ってきて、『選んでいいよ』って言ってくださるんです。手が込んでいますよね。『これ、どうやってつくってるんですか?』って、私のほうが質問しちゃうんです」

うれしそうに話す岡田さんを見ていると、作品をお店に持っていきたくなるお客さんの気持ちもわかる気がする。つくったものを一緒に楽しんでくれる人がいるお店って、やっぱりいいですね。

「私はもともと刺繍をやっていたんですけど、自分で手を動かした経験からわかることもあって。たとえば、『このビーズにこの針入りますか?』みたいな質問って、カタログを見ただけでは答えにくいんですよね」

「うちのお店は、とにかく商品の種類が多いので、覚えることはたくさんあります。だけど、それを大変だと思わずに楽しめる人がいいかな。こんな色あったの知らなかった、かわいい!って、プラスに捉えてくれるような」


岡田さんの隣でにこやかに話を聞いている清水さんは、半年前に入社したばかり。

大学時代には、手芸を学ぶためにデンマークへ留学した経験もあり、今でも休みの日には手を動かしてものをつくることが多いという。

「お客さんがレジに商品を持って来られるとき、完成したものを想像して『この組み合わせ、かわいい!』って、心のなかで思うんです」

「先輩もお客さまも、ものづくりが好きな方ばかりなので、日々お話しするのが楽しくて。ものづくり好きなことは共通しているけど、みんなつくるもののテイストは違うんですよ」

もともとビーズは、刺繍やほかのクラフトの手法と合わせて作品をつくっていくためのパーツでもある。

ビーズ細工は未経験でも、いろんなものづくりのバックグラウンドの異なる人たちが集まってビーズに向き合ったら、それもまたおもしろそう。

「そうですね。いろんな発想を持った人が集まったら、新しい発見がありそうだなと思います」


清水さんと同時期に入社した井口さんは、もともとアパレル店員として働いていたそう。同じ販売の仕事でも、共通点や違うところはありますか?

「どうでしょう…。色の組み合わせで相談を受けるところはちょっと似ていますね。これの色違いをつくりたいんだけど、どれがいいかしらって。そういうときは、私が選んでいいんですか?って思いながら、内心ノリノリで考えています」

井口さん自身、もともとものづくりが好きだった。

以前はビーズを選ぶとき、単体でも目を引くような個性的なパーツを選ぶことが多かったけれど、お店で働きだしてからは、シンプルなシードビーズを使ってみようと思うことが増えたという。

「一つひとつ見ていくと、色も奥深い。光の加減で違いが見えてくるし、シンプルなパーツだからこそいろんな使い方ができて、おもしろいんですよ」

どんなものをつくるんですか?

「最近まで、お店で販売するキット案のひとつとして、ビーズタッセルのイヤリングをつくっていました。ビーズステッチっていう手法を応用したものなんですが、やり方はここに入ってから覚えたんです。丸一日、研修の時間をとってもらって」

手芸技法の研修。ものづくり好きには、うれしい制度ですね。

「そうですね。これは先輩が副社長に提案してくださって実現したもので。副社長自身も、普段からよく店舗のメンバーに『どう思う?』って意見を聞いてくれます」

わからないことがあれば、その場で質問したり、相談したりできる。距離が近いからこそ、業務分担の垣根も低い。

ちょうど今は、新しい店舗の準備中ということもあって、イレギュラーな仕事も多いそう。

「この前も、新店舗のギャラリーの壁かけ用フックの位置を考える、っていう仕事を急に任されて。いろいろ考えたものの、一人では難しくて、デザイン室の先輩に手伝ってもらいました。マルチタスクな面もあるんですが、相談できる人が近くにいるので安心感もあります」

以前は、法人向けの販売から個人の相談まで、なんでも店舗スタッフがこなすことが多かった。最近は少しずつ、得意分野を活かした分業も取り入れながら、初心者でも働きやすい環境づくりを進めている。

まずは、ものづくりが好きという気持ちを持ち寄って。

お客さんもスタッフも、お互いにインスピレーションを与えあいながら、新しいビーズ専門店の形を探っています。

(2021/7/9 取材 高橋佑香子)
※撮影時はマスクを外していただきました。
この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事