※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。
新しくものを買うとき。当たり前のことだけど、自分はまだその使い心地を知りません。
長く大切に使いたいものなら、なおさら自分に合った良いものを選びたい。
そんなとき、お店の人はとても頼りになる存在です。
フライングソーサーのみなさんに案内してもらった料理道具は、どれも「使ってみたい」という気持ちがどんどん湧いてくるものでした。
家庭向けの料理道具専門ブランド「Flying Saucer(フライングソーサー)」。
今回、SNSの更新を主に担う広報スタッフと、オンラインショップの受発注を担当するスタッフを募集します。
会社がこれから力を入れていきたい、Webでの販売の表と裏を担うような役割。
正社員のほか、パート・アルバイトも選択できるので、ライフスタイルにあわせて働くことができます。
あわせて、商品の検品や倉庫管理を担うスタッフも募集中。料理が好きで、道具のことをもっと知りたいという人にぜひ読み進めてほしいです。
フライングソーサーの中野本店があるのは、西武新宿線の沼袋駅から歩いて10分ほどののどかな住宅街。都営大江戸線の新江古田駅からも15分ほどで到着する。
クリーム色の可愛らしい建物は、1階が店舗で2階が倉庫、3階は事務所になっている。
ガラス扉を開けて中に入ると、鍋やフライパン、グラスやカトラリーなど、ありとあらゆる料理道具やキッチン用品がきれいに並んでいる。
お店の一角にあるテーブルを挟んで話を聞いたのは、フライングソーサーを運営する東興株式会社代表の清水さん。
プロの料理人たちに向けて、業務用の食器や料理道具を提案・販売してきた東興株式会社。
創業は1961年。2代目として後を継いだ清水さんは、企業のオリジナル食器やノベルティなどの企画・製造も手がけるようになった。
特に大きな変化は、2001年に一般家庭向けの販売をはじめたこと。
「もともとここは業務用品のショールームでした。業務用の道具って、使い勝手がいいのはもちろん、デザインも研ぎ澄まされているんですよ。そういうものをほしがる一般のお客さんも、ショールームに来てくれることがだんだん増えてきたんです」
そんなニーズに応えて、お店も業務用から一般向けにリニューアル。
培ってきた経験を生かして、業務用の商品から家庭でも使いやすそうなものをピックアップ。仕入れ品と自社のオリジナル品、あわせて1800点ほどを扱ってきた。
すべての商品を実際に使用し、使い勝手に納得したものだけがお店に並んでいる。
「たとえば、よく見るボウルやバットって切り口がカールしているものが多いでしょう。でもこの商品は巻いていないんです」
本当だ。ちょっとめずらしいですね。
「薄い金属の板は曲がりやすいから、普通は耐久性を考えてカールさせるんです。でも、そこに水が溜まってカビの原因にもなってしまう」
「それを解決したのがこの商品です。板が厚くて加工にも手間がかかるから、それなりに高いけど、そのぶん衛生的で使い勝手がすごくいい。スタッフには、お客さんに対して、こんなふうに説明してほしいんですよ」
近くの棚には有名ブランドの商品も置いてある。こちらは角が巻いていて、もう少しお手頃なもの。
それぞれの商品の良いところも注意すべきところもしっかりと伝え、目の前のお客さんに本当に合っているものを選んでもらう。
「ここに置いてある商品すべてに特徴があります。働く人にはそれを、覚えるというより理解してもらいたい。それぞれの本質を掴んで、お客さんに伝えていってほしいんです」
鋳物なのに軽さが特徴のフライパン、刃当たりが優しいイチョウのまな板、卵ひとつからおいしく焼ける玉子焼き器…。次々と店内をまわって、商品を案内してくれる清水さん。
今も毎週お店に立っているそう。代表自ら現場に出続ける姿勢が、素敵だなあと思う。
近年は、実店舗以上にオンラインショップでの売上が大きいという。
「ただ、リアルの店舗がすごく忙しい時期が続いて、あまり力を入れてこられなかった。そうしたら、いつの間にかオンラインがすごく重要な時代になっちゃって。これからはもっと、手に取るように商品がわかるページづくりをしていきたいんです」
手に取るようにわかるページづくり。
清水さんにはイメージするWebサイトがあるらしい。
見せてもらったのは、フライングソーサーが商品を卸している、あるオンラインショップのページ。
商品のサイズ感や料理を載せたとき、洗ったときのイメージがわかりやすく、使い勝手のよさが想像できる。
今回募集する広報スタッフにとくに任せたいのは、SNSの強化。
Instagramのリール動画などを活用して、実際に手にとるイメージを伝えられるコンテンツを充実させていきたい。
店舗休業の連絡など、簡単な画像作成と日々の更新は担うことになるものの、専門的な映像制作については、協力会社と連携しながら進めていく。
将来的には、SNSに限らずWebサイト全体のディレクションまで、幅を広げて任せていきたいそう。
「まずはできる仕事からはじめていって、将来的にはフライングソーサーがどんな会社なのか、対外的に語れるようになってくれたらうれしいです」
あわせて募集したいのが、オンラインショップの受注担当スタッフ。
広報スタッフがWebの表をつくる役割だとすると、こちらは裏方として支える役割。より事務職の要素が強い。
公式オンラインショップをはじめ、楽天やAmazonなど各サイトのシステムを把握し、注文に対応していく。
受注した商品を在庫からピックアップし、発送準備をするところまでが仕事。お客さんとはメールのやりとりがほとんどだそう。
「買いものの失敗って誰にでもあると思うんですけど、うちのお客さんにはなるべく失敗してほしくない。届いた商品を手にとって、よろこんでほしいと思っています」
最近、オリジナル商品の深型フライパンと一緒に、少し大きいサイズの他社の蓋を購入していたお客さんがいた。
専用の蓋しか合わない、そのフライパン。そのままガス火で使用すると、はみ出た蓋のエッジが加熱されて割れてしまう危険性がある。
お客さんにそのことを説明し、正規品の蓋に変更することになった。
「最初から自分でそこまで対応するのは難しいと思う。でも、これでいいのかなと思ったら、逐一相談してくれれば、なんでも教えるから」
「たとえオンラインでも、うちは機械的じゃない売り方をしています。そこまで大量の注文があるわけではないから、よく注文内容を確認しながら、使う人に寄り添っていきたいと思っています」
続いて話を聞いたのは、法人営業を主に担当している橋本さん。社歴が長く、店舗での販売や商品開発など、幅広い業務の経験がある。
新しく入る人も、会社のことや商品のことなど、橋本さんから教わる機会も多いと思う。
「扱っているものが数も多いし特殊じゃないですか。どこにでもあるものじゃないから、まずは商品の特徴について、少しずつ覚えてもらうところからはじまるのかなと思います」
法人営業の普段の業務は、取引先の飲食店や卸先への対応、企業のノベルティグッズ製作、展示会準備のような自社のオリジナル商品を売っていくための仕事。
飲食店の場合は、季節ごとのメニューに合わせて、その都度お皿やカトラリーの注文が入る。ナプキンなどの消耗品も取り扱っているので、御用聞きのようなかたちで定期的に状況を聞きにいく。
「たとえば『新しいお皿が必要だけど、今のラインナップだとどれも大きすぎる』っていう場合は、一回り小さいものをつくりましょうか?と提案することもできます」
「来店数を増やしたいっていう話を受けて、子ども向けのカトラリーを新しく開発中のお店もあります。子どもが来たいと思ったら必然的に大人も来店しますから、集客につながるんじゃないかなと思って提案しました」
相手の要望を聞いて、最適なものを提案していく。
その姿勢は、社内のどのセクションにも通じる基本。
「どの案件も、ものをしっかり届けるところまでが仕事です。工場から直送するのか、うちから届けるのか、納期はいつなのか。お客さんの要望をしっかり確認して、手配していくことが大切です」
「なかには急ぎの案件で、1ケースに50枚くらい入ったお皿を、自分たちで届けることもある。でも、そういう仕事は必ずあるので、『なんでもやりますよ』ってくらいフットワーク軽く、みんなで協力しながら乗り切っていけるといいですね」
全体で10人弱の小さな会社。多くのスタッフが複数の仕事を兼ねているし、社員全員が協力してさまざまな仕事に取り組んでいる。
社内のどんな仕事も、自分に関係があると思って前向きに取り組めるといい。
新しく入る人にとって、本店店長の智寿子(ちずこ)さんは、きっと頼りになる存在。代表の清水さんの奥さんで、ともに会社を形づくってきた。
「実は、結婚してからずっと専業主婦だったんですよ。このお店がオープンするタイミングで働きはじめました」
「専業主婦時代が長かったのは、すごく役立っているんですよ。子どものお弁当も20年近くつくっていたし、新しい商品はまず家で使ってみるので。何か説明するときも、全部自分の実体験で話せますから」
今回も、パートタイムとして働きたいという主婦の人も歓迎。
フライングソーサーで販売する料理道具は、健やかな食生活のためのもの。とはいえ、毎日ちゃんと料理ができなくてもいいと、智寿子さん。
できあいのお惣菜やインスタントラーメンでも、気に入っているお皿に乗せたら、それだけで豊かな気持ちになる。たまにはそんな楽しみ方があってもいい。
「料理道具って、自分だけのために使うものなんです」
自分だけのため?
「ファッションやお化粧品は身につけて外に出るものですけど、うちで扱う商品って、家の中で人には見せずに使うもの。誰かに認めてもらうためじゃなくて、自分だけの価値観で選ぶものだと思うんです」
たとえば、布巾。
フライングソーサーで扱う布巾は、一見高価に感じるけれど、安い布巾の半分の時間で食器を拭きあげることができる。そこで生まれた時間は、ほかの好きなことに使えるかもしれない。
何年も使えるから結果的にはお得だし、ゴミを減らすことにもつながる。
「そういう価値観を持って、自分の生活を大切にできる人たちに良い道具を伝えていく。それが、私たちの掲げる”丁寧なくらし”を広げることになるのかなと思います」
フライングソーサーがコンセプトに掲げる、「丁寧なくらし 美味しい道具」。
自分の身近なところから、心地よさをつくっていく。良い料理道具は、そんな毎日を下支えするものかもしれません。
手に取るようにものを伝えるには、やっぱり自分で使ってみることから。料理好きで、その楽しさを伝えていきたいと思う人に、ぜひ仲間に加わってほしいです。
(2022/2/18 取材、2023/10/17 更新 増田早紀)