求人 NEW

貸切サウナ付き古民家で
まちとともに暮らす
魚津でロングワーケーション

※日本仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。

富山県・魚津市。

県の東部に位置し、海と山の距離が短い細長い地形。富山湾に面した平野部から、2000メートル級の山岳地帯まで一気に標高が上がる。

「蜃気楼が見えるまち」としても有名で、全国から観光客も訪れるそう。

「ただね、いつまで蜃気楼、蜃気楼って言ってんだろ?と思うこともあるんです(笑)。蜃気楼以外にも、活かしきれていないだけで、たくさんの魅力があると思っていて。もったいないなって」

そう話すのは、株式会社水雅の三浦さん。富山県の生まれ。

水雅は、東京・阿佐ケ谷にある工務店です。

大工職人が集まってはじめた、20名ほどの少数精鋭の会社。設計専門の人もいれば、大工として働く人、施工管理と大工を両方担う人も。それぞれのやりたい役割を、責任を持って果たしています。

全員に共通しているのは、面白そうだと思ったら自分でやってみること。

建築にとどまらず、家具の制作、コワーキングスペースの運営、民泊施設の開発や運営など、空間に関わるさまざまなことを仕事にしてきました。

今年の4月には、三浦さんを発起人に魚津で複合民泊施設『kitan UOZU(キタン ウオヅ)』をオープン。

今回は、宿の管理人を募集します。雇用形態によって労働時間は変わるものの、基本的には住み込みで働くことになります。

そのため、すでに自分の仕事を持っていて身軽に動ける人がよさそうです。1年間ほど期間を決めて働くのも歓迎とのこと。

Kitan UOZUから、まちをいきいきとさせていきたい。そんな想いを持つ人たちの話を聞いてきました。

 

上野から新幹線に乗って、2時間。富山駅に到着して、あいの風とやま鉄道に乗り換えて魚津駅へと向かう。

車窓には雪の残る立山連峰、反対には富山湾から望む日本海が広がっている。

25分ほどで魚津駅に到着。さらに20分ほどバスに乗り、停留所で降りる。

自然の空気を吸い込みたくて深呼吸をする。目の前にKitan UOZUを見つけた。

中へ入ると、「遠いところからありがとうございます。コーヒー、いかがですか」と声をかけてくれたのが、三浦さん。

「魚津駅からも、距離がありますよね。この辺りは車社会なんだけれど、ぜひ歩きや自転車で来てもらいたいとも思っていて」

「進むのがゆるやかなぶん、周囲を見渡す余裕が生まれるでしょ。すると、気温が気持ちよかったり、季節の変化だったり。ふだんだと見落としてしまうささいなことに気づける。この宿にも、そんなふうに余白を楽しんでほしいという想いを込めたんです」

kitan は、どういう意味なんでしょう。

「僕、読書が好きで。江戸川乱歩の話で、『パノラマ島奇譚(きたん)』って話があるんです。奇譚は、地域特有の変わった話って意味があって。その地域でしかできないことを体験できる場所にしたいと思っています」

「あと富山弁で、『いつ富山帰ってきたん?』って言うんですよね。僕には『おかえり』って言われているようで。この辺りに住む人にも耳馴染みのある言葉ですし、すごくいい響きだなって」

富山県出身の三浦さん。高校卒業後、大工としての道を歩み始めたのが魚津だった。

「魚津で修行をしてから、富山の工務店で4年くらい働きました」

「そのあとは、のらりくらりといろんなことをやってたんです」と、三浦さん。

もともと音楽をやっていて、バンドの楽しさを忘れられなくて東京に出てきたこと。30歳までバンドのボーカルとして活動したあと、創作料理を出す飲食店の店長を経験したこと。

少し照れくさそうに、これまでのことを話してくれる。

「音楽も料理も大工もそうだけど、自分で考えたり、手を動かしたりするのが好きで。毎日環境が違うなかで、そのとき一番いいものを考えてつくっていくのが好きなんでしょうね」

その後、あらためて大工の仕事をやろうと考え、水雅に入社したのが13年前。

魚津で新しい挑戦をしようと決めたのは、働くなかで感じたモヤモヤから。

「家を建てるときって、工務店である僕らは近隣の挨拶から始めるんですよね。新しく人や場所が入り込むことに抵抗を持つ地域の人も、もちろんいて。僕らにはやっぱ言いやすいんで、なんでも言ってくるんですよ」

「数ヶ月から半年、ほぼ毎日顔を合わせて、空気を醸成していく。一番大変なのは、実はその空気づくりだったりするんですよ。地域も、人も、みんながあたたかく迎えてくれるような建築を自分でもつくりたいなと思っていて」

空き家バンクで探していたところ、魚津に古くからある農家さんの邸宅の跡地を見つけた。

「直感で良さそうって思って、試しに見に行ったんです。入ったときの、広間の吹き抜けがとにかく素晴らしかった」

「当時はボロボロだったけど、柱も太くて、改修すればきっと素晴らしい場所になるって確信しました」

構想から3年。今年の4月にオープンをした。

つくるうえでとくに大切にしたのは、身近にあるものを素材にすること。

もともとの天井や梁はなるべく残したり、天井や壁も人工の塗料を使わず柿渋で染色してたり、土間には地域を流れる河川の石や庭の土を使ったり。

「囲炉裏があるスペースは、窓の外がよく見えるように床を低くしているんです。昔住んでいた人はこう景色を見ていたんだなって、思いを馳せることができるでしょ」

「テレビとかの情報はなるべく削いだ空間づくりをしていて。ここに来る人たちが、ふと座って外を眺めてくれていたら最高にうれしいな」

宿の宿泊人数は最大15名。可動式のドミトリーベッドのため、個人利用も一棟貸しもできる。

宿泊以外にも、キッチンスペースの利用やサイクルステーションなど、日帰りやピンポイントでの利用も想定。併設のサウナのみ利用できるプランも用意している。

今回募集する人は、2階の管理人室に住み込みながら、予約が入ればスポットでフロントなど運営業務を担うイメージ。

オンラインでの予約管理から、掃除や洗濯、ベッドメイクなど。利用者の人が来たときの諸々の対応を任される。

現在想定している業務量は、一日3時間程度を週に2〜3度、ほか一棟貸し対応に月20時間程度とのこと。

慣れないうちは三浦さんに教えてもらいながら、ゆくゆくは一人で運営できるようにしていきたい。4月にオープンしたばかりなので、オペレーションも、これからの在り方も、決まっていないことは多い。

「となりに畑があるので耕すこともできるし、自分でDIYして家具を足したりリフォームしたりしてもらってもいいと思っていて。相談してくれれば、教えられる技術もいっぱいある」

「たとえば、まちの人と一緒に外壁を塗るワークショップなんかやっても面白いんじゃないかな」

ものごとを進めつつ、その時々のより良い選択を楽しめる人が向いているのかもしれない。

「実はね、仕事百貨で募集する前に、知り合いの木工作家の方に声かけたんです。本人はやりたそうだったけれど、ご家族がいるから難しいってなっちゃって」

「身軽に、って言うのかな。働く場所を選ばない人がいいかもしれないね」

あたらしく入る人は、地域のことを知りながら、どんな仕掛けがあれば魅力的な場所になるか考えていくことになる。

正解がないことをやっていくのは大変そうだけど、話をする三浦さんの表情は明るい。

「kitan UOZUを目的地に、魚津へ人が訪れて、周辺のお店が活気づくような。一緒に盛り上げてくれる人に来てほしいですね」

 

続けて、深く関わっていくことになる地域の人たちにも話を聞いてみる。

まずは、魚津市役所で働く中村さん。

6年前に魚津へ移住してきて、地域おこし協力隊として働いたあと、役場で移住促進のイベント企画をしてきた。

今年の4月から、魚津市が新しく設置した「地域プロジェクトマネージャー」を任されたそう。

「イベントを通じて人と人をつなげるようなお仕事から、間口をもう少し広くして、まちづくりを推進していこうとなりまして」

「観光で滞在時間を伸ばしてもらうための体験コンテンツをつくること。地域が稼げるようにすることが私のミッションです」

魚津市ではほかの地方自治体の例に漏れず、人口減少が続いている。

移住者を増やすだけでなく、ワーケーションなど短期滞在の関係人口も増やしていきたい。

そのためにも、kitan UOZUはワーケーションに適した場所として、行政もまちの人も期待を寄せている。

中村さんとも連携して、この場所でイベントや企画を実施できたらよさそうだ。

「kitan UOZUはオープンして間もないので、まだまだ認知を広げていく段階。まずは地元の魚津、富山に住む人に利用してもらって、その先に、観光やワーケーションで外から訪れる人を増やしていけたらいいですね」

現在、年間で魚津市にワーケーションで訪れる人は、ファミリーで13、4組、個人では50人ほどだそう。

「毎年夏に、地域でたてもん祭りって有名なお祭りがあるんです。期間中は祭りに参加しつつ、ほかの時間で仕事をされる方もいらっしゃいます」

「そんなふうに地域の魅力と結びつけながら、ここを目的地にワーケーションに行きたい!と思ってもらえる場所にしていきたいですね。私も全力で、サポートします」

 

魚津で生まれ育った荒木さんにも話を聞く。三浦さんとは高校の同級生だそう。

商工会議所青年部の前年度の会長。すでに卒業してしまったものの、地域では顔が広く、新しく入る人を身近で応援してくれる存在だと思う。

「商工会の知り合いで、クラフトビールをつくっているやつがいて。ここで提供するのも面白いんじゃないかな」

「広間を使ってさ、市議会なんかやっても良さそうやし。ここが地域の人が集まるハブのようになって、いろんなことが自然と生まれる場になってくれればありがたいなって」

荒木さんは、駅前の大通りにお店を構えるはんこ屋さんの3代目。富山弁のリズムが心地よい。

「休みの日には、山登ったりロードバイク乗ったり。今はもっぱらキャンプかな。キャンプ場は魚津にもあるし、入善、滑川とか車ですぐ行ける距離にもたくさんあるんよ」

海と山に囲まれているので、自然のアクティビティは充実しそうだし、車を使えば富山市内へも日帰りで行けそうだ。

「おとつい、魚津でゴルフしとったら、普通にカモシカおったもん。『おいおいカモシカや』つって写真撮って。悠々と歩いとったちゃ」

「あと魚津って、駅前の飲み屋街が、人口に反比例して多いの。飲食店もスナックもバーも、全部駅前の徒歩圏内に固まっとっから」

自然が身近な一方で、駅前には賑わいもあり、住み心地もよさそう。

どんな人に来てほしいですか?

「無味無臭な人よりかはね、味のある人の方がいい。多少癖があっても、個性を活かしてくれたほうが、面白い場所になるし、いろんな人も集まるんじゃないかな」

「46って年齢制限はあるけれど、商工会のメンバーに入ってくれてもいいし。次期後継者とか自分で起業された人とか入っとるから、コミュニティはぐんと広がる。地域との関わり方で困ることがあれば、手助けできるよ」

宿を拠点に、人と地域を巻き込んで、楽しみ方を考えていく。

宿のあり方で、魚津はもっと面白い地域になっていくと思いました。

ここで働く人も、そうやって一緒に成長していく楽しさがあるはずです。

(2024/04/15 取材 田辺宏太)

この企業の再募集通知を受ける

おすすめの記事