地域に根ざす
地域の人たちとともに生きる。特産品をつくる。仕事も暮らしも同じ場所で生きていく。地域と関わりながら働く仕事です。

図書館の海の上
船の錨をおろすように
ホテルに泊まれば
支配人、副支配人、ホテルスタッフ
三重・伊賀 | 〜 2025.2.5

人生を見つめ直す1年
もうひとつの
ふるさとをつくる
1年間農山村に入って地域のお手伝い
全国 | 〜 2025.2.4

瀬戸内の知られざるまちで
観光協会を土台からつくる
竹原観光コーディネーター
広島・竹原 | 〜 2025.1.31

裁量大きく
竹原の良さを発見し
磨いて広める
ふるさと納税推進
広島・竹原 | 〜 2025.1.31

みんなで育むポラリス
子どもの魅来が
まちを元気にしていく
公営塾スタッフ
愛媛・鬼北町 | 〜 2025.1.31

なくしたくない、伝えたい
半田そうめんから始める
徳島の魅力発信
総務・販売企画、半田そうめんの製造
徳島・つるぎ町 | 〜 2025.1.31

伐採からものづくり
ひとりではじめられる
軽やかな林業
自伐型林業の担い手
高知・佐川町 | 〜 2025.1.29

北海道一筋
ぶれないドーナッツ屋の挑戦
店舗スタッフ、セントラルキッチンスタッフ
東京・学芸大学など | 〜 2025.1.24

【オープンハサミ2025】
いつだって臨機応変に
絵付デザイン、窯場・施釉職人、商品管理出荷
長崎・波佐見町 | 〜 2025.1.9

【オープンハサミ2025】
ものづくりを問う
工場勤務、事務
長崎・波佐見町 | 〜 2025.1.9

自分をひらく、産地もひらく
焼きものづくりの世界へ
一歩踏みだすインターン
産地滞在型インターンプログラムの参加者
長崎・波佐見町 | 〜 2025.1.9

【オープンハサミ2025】
あらゆる面で
つくり手を支える
波佐見焼に関わる事務
長崎・波佐見町 | 〜 2025.1.9

自分が動けば
まちも動き出す
役場で感じるリアリティ
若桜町職員
鳥取・若桜町 | 〜 2025.1.7

かけた手間ひまが
温もりとして滲み出すまで
古民家宿の運営に関わることすべて
長野・南木曽 | 〜 2025.1.8

町、学校、高校生
みんなをつなげて
育むやかげ学
職業体験コーディネーター
岡山・矢掛町 | 〜 2024.12.19

手をうごかす
まちをつくる
空き家のDIY職人、デザイナー、マーケティング
新潟・三条 | 〜 2024.12.16

持続可能な未来のために
両立させたいこと
エントランスは湖畔で
ホテルサービススタッフ
長野・小海 | 〜 2024.12.16

等身大で過ごす毎日で
まちを面白くする
ヒントを見つける
地域活性化コーディネーター
福島・会津美里 | 〜 2024.12.13

人との接点は
やさしさの起点
支え合う地域づくり
福祉と地域の関わりをつくる協力隊
福島・会津美里 | 〜 2024.12.11

考え続ける
木村さんと一緒に
都市型ワイナリーをつくる
シェフ、ソムリエ、キッチンスタッフ
愛媛・松山 | 〜 2024.12.10

みんなにとって心地いい
HAUNが
自分の家になる
セールス、コミュニティマネージャー
六本木、田端 | 〜 2024.12.6

新しいスタイルの
都市型水族館から
まちと文化をつくる
都市型水族館の企画、営業、広報
北海道・札幌 | 〜 2024.12.4

村民に近く
お客さんに近い
村まるごとひとつのホテル
ホテルサービススタッフ
山梨・小菅村 | 〜 2024.12.4

ふつうに生きる
を支える人
想像しながら創造する
採用・人材育成
大阪・高槻 | 〜 2024.11.28

型にはまらない
それが伝統
会津本郷焼の文化を受け継ぐ
会津本郷焼を継承する人
福島・会津美里 | 〜 2024.11.27

人と人をつなぎ
企業と森をつなぐ
心ひらく自然のなかで
社会貢献活動のプロジェクトマネージャー
岐阜・石徹白 | 〜 2024.11.27

つくる、つなぐ、手の仕事
海辺のまち
桜並木のガラス工場で
生産管理とイベントの企画運営
千葉・九十九里町 | 〜 2024.11.22

夏は田植え、冬はスキー場
仕事を変えながら
「やりたい」に向き合う時間
マルチワーカー
山形・小国町 | 〜 2024.11.21

豊かな島であるために
環境NPOの事務局スタッフ
香川・豊島 | 〜 2024.11.18

食、観光、教育
北海道だからこそ
デザインする
アートディレクター・グラフィックデザイナー
北海道・札幌 | 〜 2024.11.5