伝統と継承
昔から受け継がれてきた技術や風習、しきたり。それを残し、伝え、継承し、ときには革新していく仕事です

里山の旅館から生まれる
懐かしくて新しい
衣・食・住
日本文化を軸とした商品開発・空間づくり
熊本・南小国 | 〜 2024.10.17

ひとの営みを
聞き、語り、継いでいく
地域づくりのサポーター
和歌山・那智勝浦 | 〜 2024.10.8

古来の弔いに未来がある
1000年先まで残る
神社の経営とデザイン
神社の課題解決に伴走する人
福岡・北九州 | 〜 2024.9.25

酒と発酵と循環と
森の風が吹く
酒蔵ガルテンで
ダイニングマネージャー、酒造スタッフ
福岡・糸島 | 〜 2024.9.18

一つ、きっちり続ける
二つ、変化を楽しむ
老舗材木店の日常
木材の営業・配達・オンラインストア運営
東京・蔵前 | 〜 2024.9.17

歴史と自然に抱かれた
戸隠の扉をひらく宿
宿のマネージャー、運営スタッフ
長野・戸隠 | 〜 2024.9.9

24時間365日
窯の火を絶やさない
ガラスの溶融職人
東京・南千住 | 〜 2024.9.9

手をうごかす
それが楽しい
椅子張り職人
埼玉・所沢 | 〜 2024.9.2

決まったダイヤで暮らし働く
サラリーマン的
船乗りの毎日
甲板員、機関員、事務員
島根・隠岐 | 〜 2024.8.30

技術と心を
日々、鍛錬
補修職人で生きていく
補修アドバイザー
東京・練馬 | 〜 2024.8.26

日差しも雨も
わくわくする傘づくり
傘生地と服地の企画営業
山梨・南都留 | 〜 2024.8.9

starnetの新しい門出
ふたたび
益子に集まって
販売・運営・企画・調理
栃木・益子 | 〜 2024.8.8

育む家
多能工な大工
大工
兵庫・姫路 | 〜 2024.8.7

100年後に恥じぬ
未来を紡ぐ
料理宿のホテルダイニングスタッフほか
岡山・倉敷 | 〜 2024.7.9

藩主の末裔が営む宿で
種を蒔き花を咲かせる
ホスピタリティメンバー、料理人
福岡・柳川 | 〜 2024.6.26

やわらかく
ハレの日に寄り添う
「神社で働く」という選択肢
神主見習い
群馬・前橋 | 〜 2024.6.24

小鳥の住むまちに
不動産ができること
不動産の企画営業
東京・ひばりが丘 | 〜 2024.6.12

技術と歴史を
ウルシで塗り重ねる
文化財修復の漆職人見習い
長野・塩尻 | 〜 2024.6.10

大正7年から続く
プライスレスな仕事
営業
京都・京都 | 〜 2024.6.4

ホテルのような
華やぐバターサンド
店舗スタッフ、本社スタッフ
神奈川・横浜 | 〜 2024.6.3

ずっと取り組む
やっと見えてくる
じゃじゃ馬とカーペット
織工、フリー採用など
大阪・和泉 | 〜 2024.6.3

ピザじゃなくて“ピッツァ”
たしかな技術が支える
おいしい文化
ガス・電気を扱う技術職、物流管理、設計
群馬・前橋 | 〜 2024.6.3

黙々と、着実に
成長を重ねていく
黒子の家具づくり
家具塗装職人、プロダクトマネージャー
東京・清澄白河 | 〜 2024.6.3

やんばるを愛している
古集落の案内人シェルパ
※募集要項が一部変更となりました(24/04/23)
沖縄・国頭村 | 〜 2024.5.27

天空のフェルミエへ
グラスフェッドで育てる
酪農家になる
牧場運営
愛媛・内子 | 〜 2024.5.20

あの人、この人、そこかしこ
発酵しているまち
観光まちづくりに関わる企画・運営ほか
新潟・長岡 | 〜 2024.5.14

なんでもありの図書館
3年間で見つける
ものづくりのある生き方
ものづくりマイスター
新潟・小千谷 | 〜 2024.4.19

全部ちがうからおもしろい
広葉樹のまちづくりを
わたしたちがする意味
製材・乾燥オペレーター・渉外補助
岐阜・飛騨古川 | 〜 2024.4.19

古くて新しい
老舗の黒豆屋さんが
はじめる宿
宿のコンシェルジュ、商品開発、接客ほか
兵庫・丹波篠山 | 〜 2024.4.9

一膳に込められた技と誇り
お箸の接客販売・営業アシスタントなど
東京・青山 | 〜 2024.4.4