こども・福祉
教育や介護、カウンセリングなど、保護や援助を必要とする人と関わる仕事です。

瀬戸内が舞台の
“ひらかれた”学校で
教育の未来をつくる一員に
魅力化スタッフ、ハウスマスター
広島・大崎上島 | 〜 2019.12.12

福祉はアート?
北海道の社会福祉法人が
東大に学食をつくる
店舗運営スタッフ
東京・東京大学 本郷キャンパス | 〜 2019.12.3

最西端から最先端へ
半島の先端で希望を掴む
高校生向けの公営塾講師
愛媛・伊方 | 〜 2019.10.17

自分らしく働ける
社会をつくるために
支援員、マネージャー、人事
神奈川・横浜、東京・府中など | 〜 2019.8.31

子どもの学びを支える
そのためなら、小学校と塾に
垣根はいらないと思う
塾講師
北海道・釧路、白糠 | 〜 2019.7.22

木に触れる
木でつくる
木を想う
木育ワークショップ、空間制作
東京・代々木上原 | 〜 2019.6.26

ここにしかないメソッド
新しい常識が
障がい者の働き方を変える
障がい者の就労移行支援スタッフ
東京・葛飾 | 〜 2019.6.14

ゆるやかに枠を超えて
恋する豚が
東京にまいります
コンセプトストアのマネジメントスタッフ
千葉・香取、東京・下北沢ほか | 〜 2019.5.22

“ふつう”より、
“楽しい”を目指して
福祉はもっと自由にできる
障がいや介護福祉事業の企画・運営
東京・渋谷、ほか | 〜 2019.5.20

自分で考え、自分で学ぶ
新しい教育を
この町からはじめよう
学習センタースタッフ
長野・軽井沢 | 〜 2019.5.18

50歳以上限定のSNS
高齢社会に
イノベーションを
アプリの企画・運用スタッフ、シニアモデル
東京・西麻布 | 〜 2019.5.9

【西粟倉10の生き方:その7】
この村で、同じ時間を生きる
ごちゃまぜ社会のつくり方
障がい者の就労支援、相談支援、児童支援
岡山・西粟倉村 | 〜 2019.4.5

【西粟倉10の生き方:その6】
いつか森に還る想い
子どもたちに木の手触りを
営業、森林整備、木工
岡山・西粟倉村 | 〜 2019.4.4

全部できる、だから楽しい
社会もわたしも
生き生きする仕事
ソーシャルビジネス事業のディレクター
東京・南青山 | 〜 2019.3.28

いつか失敗も、誇らしく
分岐点はこのまちに
高校連携型公営塾スタッフ・コーディネーター
新潟・阿賀町 | 〜 2019.2.20

自然のなか
子どもたちとともに
働くというより暮らしてる
保育スタッフ、事務スタッフ
東京・東村山 | 〜 2019.2.20

全員野球で
島の子どもたちを育てる
舞台は瀬戸内
公営塾スタッフ、ハウスマスター
広島・大崎上島町 | 〜 2019.2.18

弱さや生きづらさに
水平な共感を
新しいケアのあり方を考える
リサーチャー、バックオフィス、アシスタント
東京・神保町ほか | 〜 2019.2.14

笑って、泣いて、喧嘩して
子どもと一緒に成長する
放課後の教室
学童保育のサポーター
東京・江東区ほか | 〜 2019.2.8

先生でも親でもない
めげない大人と
雪国の高校生
公営塾の講師スタッフ
福島・只見 | 〜 2019.2.6

町民も、学校の先生も
新しい高校を
ゼロから一緒につくろう
公設塾の立ち上げ講師
北海道・大空町 | 〜 2019.2.6

大人になるのも
いいかもしれない
生きた学びの場をつくる
高校生向けの公営塾講師
北海道・白糠 | 〜 2019.2.5

既存の枠にはとらわれない
一人ひとりに合った
新しい選択肢を
経営企画、広報、事業所開発ほか
東京・府中、神奈川・川崎、横浜 | 〜 2018.12.19

おじいちゃんおばあちゃんが
最期までかっこよく
あるために
地域福祉を考える1年間の研究生
岡山・西粟倉村 | 〜 2018.11.25

もう一度歩き出すために
一人ひとりの幸せに
寄り添う学習塾
教室運営スタッフ
東京・代々木ほか | 〜 2018.10.4

高校生の塾は、
小学生や大人も集まる場に
地域の課題を解決する塾
公営塾スタッフ
石川・能登 | 〜 2018.10.4
今帰仁でのびのびと
自ら考え行動し、
自分らしさ育む塾
高校連携型公営塾指導スタッフ
沖縄・今帰仁 | 〜 2018.9.18
生徒の将来、島の未来に
必要な教育って?
答えのないまなび
久米島高校魅力化スタッフ
沖縄・久米島 | 〜 2018.9.7
市民がつくる横浜
NPO・行政・企業のつなぎ役。社会課題解決に取り組む横浜市民をサポートする。
神奈川・横浜 | 〜 2018.7.27
なぜこの町はうまくいくのか
福祉や教育を重視する健全経営の町が、今度は高校受験のための塾をつくる。
北海道・厚沢部町 | 〜 2018.8.1