みんなでつくる
つくったものを届けるのではなく、つくるところを共有する。

弱さや生きづらさに
水平な共感を
新しいケアのあり方を考える
リサーチャー、バックオフィス、アシスタント
東京・神保町ほか | 〜 2019.2.14

仲間ができていく
ソーシャルイベントの企画運営
東京・渋谷 | 〜 2019.2.8

木に生きる、木を生かす
日本の森で
こだわりを仕事にする
Web担当、木工職人
岐阜・飛騨高山 | 〜 2019.2.6

町民も、学校の先生も
新しい高校を
ゼロから一緒につくろう
公設塾の立ち上げ講師
北海道・大空町 | 〜 2019.2.6

大人になるのも
いいかもしれない
生きた学びの場をつくる
高校生向けの公営塾講師
北海道・白糠 | 〜 2019.2.5

厚真の人はおもしろい
会いに来たくなる
この地域の魅力を編集する
情報発信・ローカルベンチャー支援
北海道・厚真 | 〜 2019.2.5

食べる、働く、寝る、遊ぶ
すべてがゆるやかに
つながるホテル
ホテルマネージャー、運営スタッフなど
全国 | 〜 2019.2.5

おばちゃんと炊いたご飯、
おっちゃんと見た古墳
“家族”と出会う修学旅行
教育旅行のコーディネーター
奈良・明日香 | 〜 2019.1.26

ワインとカフェと物販と
ないならつくる
自分のしごと
地域物産の開発・販売とカフェ経営
新潟・長岡 | 〜 2019.1.25

地域に根ざした
不動産の専門家が提案する
まちのDNAのつなぎ方
不動産開発・企画からコンテンツ提供まで
東京・梅屋敷 | 〜 2019.1.25

ちゃんと“かたち”にする
だから、続いていく
観光と社会課題解決のディレクター
東京・市ヶ谷、長野・信濃 | 〜 2019.1.22

”おもしろさ”を届けたい
原点回帰の出版社
ミシマ社の生命線
営業事務・経理
京都・新烏丸頭 | 〜 2019.1.17

人の集まるアトリエから
もうひとつの
デザインを届ける
布プロダクトブランドの運営サポート
東京・東中野 | 〜 2019.1.14

食を支える陰の立役者
鰹節で世界を彩る
削り節づくりから営業・企画まで関わる総合職
静岡・焼津 | 〜 2018.12.20

信頼は1日にしてならず
曇りなき商品を
一つひとつ届ける
販路拡大担当
東京・東十条 | 〜 2018.12.10

微生物から満月まで
世界の美しさを
込めるジュエリー
ブランド発信、ジュエリー制作、販売
東京・国分寺、西荻窪 | 〜 2018.12.6

Life with Chocolate.
新たな食文化として
チョコレートを再定義
販売スタッフ、製造スタッフ、営業スタッフ
東京(富ヶ谷、銀座、白金、池袋) | 〜 2018.11.27

鉄道からはじまる
島原半島、観光の未来
島原鉄道と半島を盛り上げる地域おこし協力隊
長崎・島原 | 〜 2018.10.15
今帰仁でのびのびと
自ら考え行動し、
自分らしさ育む塾
高校連携型公営塾指導スタッフ
沖縄・今帰仁 | 〜 2018.9.18

人が集い、明かりが灯る
新しい刺激や発見との出会いが
ちりばめられた家具屋
ビンテージ家具や照明の製作・販売
東京・目黒 | 〜 2018.9.15

村全体がひとつのホテル
大切な風景や暮らしを守る
新たな宿泊業のかたち
古民家ホテルの運営マネージャーとシェフ
山梨・小菅 | 〜 2018.9.8
クリアなシェアハウス
互いに理解しようとする心から、気持ちのいいシェアハウスが生まれていく。
東京・練馬 | 〜 2018.9.2
建築を、まじめに気持ちよく
建築をつくりあげる過程で欠かせない施工管理。一つひとつを誠実に積み上げる。
東京 | 〜 2018.8.23
人口は増えているけど
コミュニティが希薄化するまちに対話の場を。声を拾い上げるコンシェルジュ。
宮城・富谷 | 〜 2018.8.20
ともに働く、ともに生きる
Webのスキルを学びながら、自分のモノサシをくっきりさせる4ヶ月。
徳島・神山 | 〜 2018.8.1
やんばるの大地で、もう一度
沖縄らしい農業と食文化を再構築。働きながら、自分らしい生き方を見つける。
沖縄・今帰仁村 | 〜 2018.7.24
フロンティア・スピリット
人と自然と動物が協働する新たな未来。“21世紀を開拓”するPaard Musée。
北海道・七飯町 | 〜 2018.7.10
新しい当たり前に
オフィスビルの中に自分らしい過ごし方を見つけられる場所を。運営メンバー募集。
※追加募集:パート・アルバイト
東京・新宿 | 〜 2018.7.16
愛する倉庫
モノを管理するだけでなく、人やモノと愛情深く関わるクリエイティブカンパニー。
埼玉・さいたま市 | 〜 2018.6.29
やらなんだら!
桑を育て、蚕を育てる。織物の町の素人たちがシルクプロジェクトを始めます。 ※応募書類〆切:6/21(木)12:00
京都・与謝野町 | 〜 2018.6.21